« アスリートモードって必要? | トップページ | 実用使いの腕時計 »

2014年8月 5日 (火)

筋トレ負荷の見直し

ダンベルフライ、ダンベルベンチプレスで用いるダンベルのウエイトの増量を検討。
片手で35kg、両手で70kgのフライとプレスを行っているけど、10回行っても疲労感、負荷感が小さくなってきたのが大きな理由。
年初に痛めていた腕も完治している。古傷を抱える左肩でも負荷に無理矢理感は無い。
因みに、フライ、プレスは各10回ずつを5セットだから合計50回を毎日行っている。

で、このウエイトを増やそうか?と検討中。増やす量は片側で2.5kg、つまり37.5kg(両手で75kg)である。

併せて、ローイング、リストとアームのカールのプレートを見直したい。重量自体は変更を考えていないけど、用いるプレートからメッキのプレートを撤去し、全部塗装のプレートに交換しようか?と考えている。

5kgのプレートを四枚調達して余る2.5kgのプレート、1.25kgのプレート、手持ちのプレートを組み合わせればメッキプレートの撤去が出来そう、、、

|

« アスリートモードって必要? | トップページ | 実用使いの腕時計 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筋トレ負荷の見直し:

« アスリートモードって必要? | トップページ | 実用使いの腕時計 »