« 同じか? | トップページ | 乗り物物欲収束傾向 »

2014年8月13日 (水)

アクセラXD

デミオが公開された。概ね公表のようで、皆の注目は、1.5D搭載のモデルだ。
だが、個人的には、1.5Dのデミオを見て、逆に2.2Dのアクセラが非常に気になる存在として浮上してきた。
っていうのは、1.5Dと2.2Dだけど、予想以上にスペックに開きがある。
丁度、1.5倍のエンジンサイズ、しかし、出力、トルクの公表値の開きは思った以上に大きい。そして、ボディサイズこそ違っても重量差は想定の範囲内。

となると、、、、コンパクト+低回転大トルクでスポーティ、、、、そういう実質性能の高さを考えると、アクセラXDが非常に魅力的。

できれば、贅沢すぎる過剰装備を外して、贅肉をカットしたベーシックモデル的な2.2D搭載のアクセラを期待してしまう。現状で、アテンザ、CX-5に比較して-80kgだけど、サンルーフ等の過剰装備を外して、更に-30kgで1300kg台で仕上げてくれると印象は更に変わりそうだ。ホント言えば、装備は1.5モデルと同等で軽量+廉価に登場させて欲しかった。もしかしたら、そうなると単にディーゼルを欲しい他のユーザーがアテンザ、CX-5を買わないとでも危惧したからか?と思ったりする。

デミオも悪くないけど、やはり2.2Dのアクセラの方が個人的には魅力だ。MT同士で比較したら、下手すればトルクは倍違う、、、、この差はデカイ。アテンザ、CX-5となるとアクセラ以上のサイズ、それ故にコンパクトボディ+大トルクエンジンの醍醐味、言ってみればある種の改造車というか、そんな雰囲気は、アクセラが一番だろうなぁ、、、

改造車の面白いのは、パワーアップしても減速比がそのままで、アップしたパワーがそのまま力感に繋がる訳で、その余力感が格別だが、その感覚は、アクセラXDが一番保っているような気がする。
プロボックス改SCに乗る自分としては、低回転からの大トルク感を実感できる車とういと、アクセラXDのような気がする。但し、今後登場が予想される1.5D搭載のアクセラには、あまり魅力は感じ無いなぁ、、、

|

« 同じか? | トップページ | 乗り物物欲収束傾向 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクセラXD:

« 同じか? | トップページ | 乗り物物欲収束傾向 »