前カゴカバー
ママチャリの前カゴの鞄をひったくるスクーター、、、そういうニュースが凄く多い。
我が家では随分前からだが、嫁の電動アシスト自転車の前カゴにはアコーディオン式のシャッターというか蓋を装着しており、娘のMTBの前カゴには転落防止のネットを張らせるようにしている。
娘のMTBでは、鞄の落下防止目的だが、嫁の電アシでは盗難防止目的だ。
御陰で、そういう被害に遭った事はないが、今時の自転車は、後荷台にもカゴが付いたモデルが少なくないが、殆どが開放型。やはり、狙われたら盗難を防止する術は無い。
で、思うのは、前カゴ、、、、前に蓋を装着するのも一つだが、完全にスチール、ステンレスの金属バスケットではなく、樹脂製の細かいメッシュバスケットにするだけでも盗難防止効果はありそう、、、、網の目が粗いからカゴの中に鞄が入っている事がばれるわけだ。カゴが深いとか、カゴの中身が外から見えないとか、そういう構造であれば、恐らく狙われる頻度も一気に減る、、、、そんな気がする。
前カゴというと目の前故に安全という意識が働くけど、運転状態からハンドル前というのは、案外無防備となりやすい。これだけ犯罪が多いと、対策を考えるべき。
前カゴ的な印象で、なおかつ安全なスペースというと、ハンドル前のエリアだろう。腕に囲まれて、ハンドルにも囲まれて、、、そういうエリアなら安全だろう。前カゴ位置自体も見直しても良いかも知れない。
| 固定リンク
コメント