脂肪肝の改善は?
先日は非アルコール性脂肪肝、ナッシュの紹介。今回は脂肪肝の改善。
脂肪肝となった状態を元に戻すには?
もし、脂肪肝・ナッシュになると肝硬変、肝癌に移行するけど、ナッシュの段階だと元に戻す事が可能だという。
脂肪肝とは、そもそも脂肪中に脂肪が5%以上含まれた状態。この状態が継続すると繊維化するそうだが、これを如何に改善するか?
先ずは、ナッシュが発見された時にどするか?基本は、食事療法、運動療法を行うのが王道。ナッシュ段階では、飲酒無し、間食、果実を多く取るような人でも陥るのだが、結果的に肥満状態となっている人が多い。そんな人の場合、先ずチェックすべきはBMI。kのBMIが25以上となると肥満だという。標準は18.5~25未満。理想は22とされている。それを目標に習慣を改善するのである。
一日の適正エネルギー量、それは、理想体重×身体活動量[kcal/kg]で求める。軽い作業(デスクワーク)の場合は25~30[kcal/kg]、普通の作業(立ち仕事)で30~35[kcal/kg]、重い作業が35[kcal/kg]以上だそうだ。食材では、果糖は肝臓で中性脂肪になるので注意が必要。清涼飲料水も同様だ。
運動では有酸素運動がお奨めで、ウォーキングなら20~30分を週5日程度が効果的。
脂肪肝の人は、生活習慣病、高血圧、糖尿病と合併している場合が多いので、生活習慣の改善はやはり必要。ウォーキング、サイクリングで時間を確保するのは難しい場合、日常生活の中に運動要素を如何に取り込むか?が大事。エレベーター、エスカレーターを避けて階段を利用するとか、掃除等でこまめに身体を動かすといった日常生活に運動を取り入れるのが有効だという。
また、合併している場合は、合併症も同時に治療することも大事。
こうやって、少しずつ習慣を改善する。これがナッシュからの改善の秘訣だそうだ。自覚症状が無いのがナッシュの特徴故に、一度検査を受けるのが大事だそうだ。
| 固定リンク
コメント