« 国産スポーツV | トップページ | ストレートネック »

2014年10月14日 (火)

パーツ収集完了

・サドル周り
 DAHON用アルミポスト、φ22.2mmのBMX用クロモリレイバックポスト、22.2~27.2mm一輪車用シートポストシム、SGP20A用提灯立バンド(対応内径φ34mm)
・ハンドル周り
 日東マルチポジションバーB825AA、BBBハンドルマルチフォームグリップ
・駆動系
 GT-RACING・KIDSクランク135mm、シマノFC-R700用ギアセット、ヴェルゴVP-320ペダル

 以上である。ポイントはレイバックポストを使うために、アルミのφ34mmポストに差し込んで、ポストを加工した後に提灯立バンドで締結するという荒技。アルミポストの内径が偶然φ27.2mmだったからシム経由でレイバックポストが使えるのだ。更に偶然だけど、一輪車用のサドルシムが22.2~27.2mmっていうのが入手出来たのが第二の偶然。そして、φ34mmの締結が25A配管用建設資材で賄えるのが第三の偶然だ。
この三つの偶然が揃わないと加工工数が非常に面倒となるのだ。

 ハンドル周りは様々なマルチポジションバーがある。BBB、バズーカでは安価に調達可能だけど、ステムクランプ位置とグリップ位置の比較した結果、一番手前に引けるのが日東だから高価を承知で調達したのである。値段で倍半分ちがうから、、、結構、コスト負担はデカイ。DAHONステムを使う前提だから通常のステムは使えないので手前にグリップ位置を近付けるには、段差の大きいライザーバーか、このようなマルチポジションバー以外には選択肢は無いのだ。なお、グリップはBBBの400mmマルチホームグリップを調達。

 駆動系では、KIDS用BMXクランクでGTのオプション品を調達。これ、クランク長が135mmでPCD=110mmのクランクセット。これにPCD=110mmのシマノのチェーンリング(50-34T)を併せて使用する。ペダルは当初は三ヶ島のLAMBDAを予定していた。これは、前後方向に長い踵ペダリングに良さそうな形状だったけど、遊びに使うにはチョイ高い3300円、、、で、ニシダサイクルさんで物色していると、ヴェルゴのVP-320ってモデルを発見し、1000円だったので値段優先で調達した次第。
このVP-320も前後方向に長く踏み面にサイプ加工が為されており踵ペダリングにも使えそうだから選んだもの。

以上を組み付けた後に試走し、クランクフォワードバイクの優位性を感じる事が出来れば、このパーツを当初の計画のSCHWINNのCREAM2を調達して、フルサイズのクランクフォワードバイクを作ってみようと考えている。

|

« 国産スポーツV | トップページ | ストレートネック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パーツ収集完了:

« 国産スポーツV | トップページ | ストレートネック »