« 二日で失明!?緑内障! | トップページ | 加齢による睡眠の変化 »

2014年10月24日 (金)

クランプ総括

φ34mmパイプを締めるために調達した各種バンド。西DAHONのシートポストに別のポストを差し込んで固定するため故に、通常のポストクランプ内径のφ34.9mmとは違うので、色々と調達してみた。25A配管用ワイド立バンド、25A配管用提灯立バンド、スクリューバンド、ミカロールスープラクランプの四種類だ。
一番安価なのが立バンドで、単価は100円未満~200円程度、スクリューバンドはステンレス、鉄と様々だけど150円~300円程度、ミカロールスープラクランプは高価で1600円だ。

感想は、大きな力が掛からないなら立バンドで十分。種類としては、組立式、蝶番式、電気メッキ、塗装、ドブメッキと様々。しかし、上にサドルを付けて漕ぐような力が掛かる場合は締結力不足。原因は、バンドクランプ用のボルト位置とパイプ位置が離れているので、ボルト締結トルクが一定以上となるとバンド板材が変形する。つまりバンド板材強度以上での締結は不可能であり、板材変形を抑えるために厚肉のスペーサーを挟んでボルト締結しても改善は僅か。立バンドは単車のステダンホルダー程度の利用に留めるのが吉。

次はスクリューバンド。結構な締結力だけど締結相手が金属等の硬い材料の場合、スクリューの噛み合いが母材に浮かされて締結出来なくなる。相手が樹脂、ゴムなら良いけど金属相手では構造的に不適。但し、締結力自体は強力。

最後がミカロールスープラクランプだけど、これは母材マテリアルに影響されず、かなり強力に締結可能。非常に優れもの。単車のサイレンサーホルダーにも使われているけど、固定力は最強クラス。但し、輸入品で効果なのが難点。
二輪のエキゾースト系アクセサリーでPLOTさんから購入可能。西DAHONで使えなかったらγのサイレンサーサポートで使えばイイや!的にオーダーした次第。

現実には、φ34.9mmクランプに締め付けで破損したスクリュークランプのバンド部分(ステンレス製で0.4mm厚)をカットしてシム代わりにクランプ内側に挟んで固定したけど、スープラクランプで固定するのがマニアックでカッコイイような気もする。

|

« 二日で失明!?緑内障! | トップページ | 加齢による睡眠の変化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クランプ総括:

« 二日で失明!?緑内障! | トップページ | 加齢による睡眠の変化 »