やっぱり自動化は反対
自転車で車道を通行中、アクアが幅寄せしてきた、、、で、運転席に目をやると、女性が運転、下向いてスマホを操作している。前見ていない。そしてスマホからはイヤホンのケーブルが出てドライバーはイヤホンをしている、、、、そう、彼女は前も見ていない、両手でスマホの操作、、、、車には運転席に座っていて予測でブレーキを踏んで速度を落としているだけ、、、、
両手でスマホを横持ちして画面を操作しているのだ、、、、
ATが当然、低速時に自動ブレーキ、、、それが普及したらドライバーは暇になる。暇になると、他の操作を行う訳だ、、、、、携帯電話で通話運転ではなく、最近は膝上でスマホ操作運転である。膝上でのスマホ操作では、例えば白バイからは取り締まりで見えないだろう、、、、しかし、そういうアホが大量に増殖する訳だ。
最近は自転車のマナー云々を効くけど、業務車両の窓からのタバコの吸い殻の投げ捨て、このようなスマホ操作運転はビックリする程の多さ、、、、自転車が車道を走りたがらない理由は、前を見ずに運転する恐ろしい車が多すぎるのも一理ありそう。
車の運転を簡単に、楽にするのは、やはり反対。安全という名目で自動ブレーキが付いていても、市街地での左右のふらつきには対処出来ない。
左手がフリーにならないようにAT禁止、両手でのハンドル操作が必須なようにパワステも禁止、、、、そういう方が良いのと違うか?マジで。或いは、車の運転を昔ながらのMTの単車仕様にしてしまうのも良いかも、、、両手両足を常に操作が必須、、、そういう方が良いような気がする。ハンドルの左にクラッチレバー、左足はミッション、右脚がブレーキ、右手がアクセル、、、これなら、両手両足は完全に塞がる筈だ。
| 固定リンク
コメント