肥満歴
先日のテレビ番組で驚いた話。
それは、過去に一度でも肥満経験がある。つまり肥満歴が一度でもあると、体質的に、栄養を過剰に摂取すると、血糖値が上がりやすい体質が出来上がってしまい、糖尿病リスクが高くなってしまうとか、、、、
つまり、一度の肥満歴でリスクは永遠に消えない?的な話。
まぁ、過敏になりすぎる必要はないが、肥満歴があるなら、脂肪燃焼の原動力となる筋肉だけは落とさない、寧ろ、増やすような筋トレを続けるのが良さそう。
世間一般のダイエットというと、食事を減量、、、、というのが99%であろう。食事量を変えずに運動量アップだけでダイエット!なんて人は、恐らく1%も存在しない筈。
自身の場合、10年前からのダイエットというか減量では、食事量不変で運動量アップのみで!という方法だったけど、こういうやり方を選ぶ人は周りに皆無だったのを覚えている。
今は、減量が一番進んだ時よりは7kg程増えているけど、体脂肪率は当時より平均で4%減って、基礎代謝は当時よりも+100Kcal以上アップしている。つまり、筋肉が増えているのである。計算上、筋肉1kgあたり基礎代謝の増加量は13~15kcal程度のようだ。特に、ここ5年前から減量生活で変わった事は、毎食毎でのタンパク質摂取量の大幅アップである。朝晩は納豆必須。毎朝食には魚必須、毎食後+運動後+入浴後は、牛乳かヨーグルト等の乳製品摂取必須。生活の節目毎にタンパク質を欠かさず摂るようにしたくらい。
5年で7kg増量、、、、一年で1.2kg、月に直すと100gずつ筋量が増加した計算だ。
理想を言えば、筋量アップして体脂肪率を7%台に落としたい。そうすれば、体重を安定的に60kg台で維持出来るのに、、、体脂肪率を10%未満というと、かなり厳しい予感である。
当然、肥満歴を有しているので、肥満になった際にも脂肪を即燃焼できるような筋肉だけはしっかり維持する。これが大事そうだ。
| 固定リンク
コメント