« 衣替え実施日 | トップページ | 走る筋肉、漕ぐ筋肉 »

2014年11月13日 (木)

アテンザ、CX-5もMC間近

アクセラ、デミオと好調で、NDロードスターも評判が良い。そして、デミオベースのSUVであるCX-3の期待も高い。
そんなマツダの新世代商品群の初期作品であるCX-5、アテンザも登場後二年を経過して、いよいよMCである。

年次改良では、小さな改良を続けてきたが、今回は、エクステリア、インテリアとも意匠変更による商品力アップが行われる。

アテンザでは、ヘッドライトのLED化、合わせてフォグランプの形状変更、グリルデザインは、アクセラ以降のメッキモールが太くシグネチャーウイングが強調されたデザインとなる模様。

Mc1

インテリアでは、マツダコネクトの採用、それに合わせたダッシュボードデザインの変更、電動パーキングブレーキ、リア・クロス・トラフィック・アラートシステムの採用、ダッシュボード変更に伴うヘッドアップディスプレーの採用、4WDモデルの追加といったところか?

Mc3

CX-5では、中国向けでは採用済みのi-eloopが採用されるのは間違い無い。グリルは横線デザインでグリルモールが強調され、ヘッドライトのLED化、テールライトの意匠も変更される模様。その他はアテンザに準ずる変更が行われそう。

Cx5_1

シグネチャーのモールの強調は無い模様。

Cx5_2

内装はデミオでインパクトの白内装も選択可能

Cx5_4

マツコネは2DINスペースには相当窮屈だ。

Cx5_3

さて、どの程度のMCになるか?マツダ車のMCは結構大掛かりな印象が強い。赤いコスモからプログレスコスモに変わった時、四つ目リトラのコスモからBIG-RUNコスモ、FR最後のカペラ、イーグルマスクのルーチェ、立て眼レガート、FR3BOXのファミリア、初代FFファミリアも然り、近年ではFD型RX-7も、、、結構な意匠変更が印象的だったけど、今度のCX-5/アテンザのデザインは如何ほどに変わるだろうか?

個人的には、アテンザのデザインのクーペが見てみたい。アテンザといとマツダ6、つまり626の後継であり、昔のC2クーペ等々スタイリッシュなクーペが在ったけど、再来を期待したい。

|

« 衣替え実施日 | トップページ | 走る筋肉、漕ぐ筋肉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アテンザ、CX-5もMC間近:

« 衣替え実施日 | トップページ | 走る筋肉、漕ぐ筋肉 »