ワンショルダーバッグ
自転車乗車時は、密着度の高いコンパクトなウエストバッグ、単車乗車時は、シートストッパーとの干渉を嫌い、密着度が高く扁平形状のボディバッグを利用しているが、四輪メインでの移動用向けに、ボディバッグと呼ぶには大型のショルダーバッグを調達した。
自転車、単車用のバッグは黒だけど、日常使いのバッグはブラウンにしてみた。
サイズは相当に大型で、ペンケース、手帳、折り畳み傘程度迄は収納可能なサイズ。
昔は、自転車も単車も四輪も、、、移動する際は同じバッグを使用していたけど、それぞれの乗り物を運転する時に気にならないというか、邪魔にならないモノを選ぶ方が幸せな感じである。
自転車というと、基本はピストバイクかロードバイク、スポルティーフといったドロップハンドルの自転車。相当に前傾姿勢になるので背中に背負うタイプのバッグでは間違いなく腹側に落ちてくるので邪魔。当然ウエストバッグとなるけど、乗車時は腰が折れ曲がっているので、ベルトは直立時よりは緩め。そのバッグでの直立時は緩めのベルト故に、バッグが大型で収容物が多いと、自転車乗車時以外では腰への負担が小さくないのである。それ故に、負担最小のためには身体への密着度が高い必要最小限のサイズが望ましい。
財布、免許証、携帯、鍵程度の収容のみでOKである。
単車の場合は、シングルシートのバイクではシートストッパーがウエストバッグと干渉するのでボディバッグとなるけど、上半身の動きが大きいスポーツバイクでは、やはり密着度重視で必要最小限のサイズ。自転車乗車時に較べると、容量的には若干大きい。収納物は上記のセット+家の鍵セット以外に、単車の鍵、防犯の鍵も収納し、携帯型の万能工具を一つ入れているからだ。
今回、日常使いのバッグを調達した。基本、装着しての二輪車の乗車は無し。四輪で移動する際にはバッグは身に付けていないので大きくてOK。収納物は、自転車乗車時のモノに加えて、ペンケース、携帯ノート、他には、場合によって折り畳み傘、デジカメの類を入れている。ボディバッグのように背中への密着度重視というより、日常使いでは、出先で入手する小物類も入れてしまいたいので収納力重視で、容量重視で結構なサイズとなっている。まぁ、バッグがそんなに必要か?というと、必要ではないかも知れないが、それでも在れば便利なのは間違いない。
自転車でもサイクリング以外の移動ではウエストバッグオンリーだけど、サイクリングで近距離用なら小型フロントバッグ、日帰り長距離なら中型フロントバッグ、泊まり前提の長距離では大型フロントバッグを使い分けているし、単車の場合、日常の徘徊ではボディバッグだけでも、ツーリングとなるとフロントバッグを追加、ツーリング距離がロングになるとテールバッグも追加している。
携帯するモノは、何に乗って、何処まで行くか?で、大きく変化している。となると、それに併せてバッグ類も変えるのが無駄なく合理的ということで、今回、表題のワンショルダータイプのバッグを日常使い用に調達してみたけど、あれば便利で使いやすい。
結構、お奨めである。
| 固定リンク
コメント