スタンド
自転車ブームで自転車の数は凄く増えた。増えたのは昔と違ってスポーツタイプの自転車が増えている。
実用タイプの自転車、幼児車、子供車の場合は、標準で両脚スタンドが装備されたり、キックスタンドでもスチール製の頑丈なスタンドが装備されているから問題無いけど、スポーツ車の場合、元々スタンドは装備していない事が多く、これを実用使いに供する場合にスタンドが必要となるが、その際に適切なスタンドを探そうと思えば、思いの外少ないのにビックリする。
一応、アルミで伸縮タイプのユニバーサルデザインのスタンドが売られてはいるが、多くは頑丈さに欠けるし、ロック機能も有していないモノが多い。
アルミで伸縮タイプ、ロック機能無しのスタンドは、作りが華奢で、小中学生の荒っぽい使用の下では、簡単に変形してグラグラのガタガタになる。
我が家では、ビーンズハウス、RiteWayのZIT-2020には頑丈なスタンドが標準装備されており安心だけど、娘用のルイガノの5-Pro用には汎用スタンドを付けているが、今一安定感に欠ける。
スポーツ車というとフレーム形状が様々で、シートステーとチェーンステーの為す角度がバラバラ、結果、その部分が頑丈な素材の固定されたデザインのスタンドでは様々な車種をカバー仕切れないのが現状。結果的に汎用性の富んだ構造+汎用的な固定が可能なような複雑な形が成形しやすいアルミ材のスタンドばかりとなり、結果的に脆弱な製品ばかりとなっている。個人的には結構不満。
| 固定リンク
コメント