スパムメール対策
最近特に多い。発信アドレスはランダムだから拒否登録しても殆ど無意味。
基本、現状では日本語メール以外は拒否に、基本的に縁のない激安ドメインからのメールもオール拒否にしている。
それでも、くぐり抜ける。
で、次は、通常のメーラー以外でマクロプログラムで一括送信する際に用いるコンポーネントから発信するメールの類を一括拒否にしてみた。
この手のメールは個別発信メールとは違って、不特定多数に絨毯爆撃的に送信されたメールだから、一括発信メールは読む必要は無い。
大手プロバイダーの発信メールには、そういう汎用無料配布コンポーネントは利用されていないから、こういう汎用配布DLL等を使うのは、資金力の乏しい犯罪者集団しかないだろう。だから、これでOKである。
当初は、全部拒否にしていたけど、統計上、メールに迷惑メールと判定できる傾向を洗い出すために、今は迷惑メールを収集している。内容は全く興味が無い。メールヘッダーの部分を詳細に調べているところ。
それとは別に、題名とか内容を覗くと、漢字が多用してあるけど日本語的で無い表現が非常に多い。『支援不当領収者救護連盟最高顧問』とかである。恐らく、大陸で漢字を使う国の方々では無いだろうか?そして、、、、こういうメールに引っ掛かる奴がとてもじゃないけど、居るとは思えないのだが、、、不思議でしょうがない。
| 固定リンク
コメント