« 偶然だろうけど、、、 | トップページ | COPDを止める »

2015年2月 7日 (土)

好みの単車のカテゴリー

単車といっても様々なタイプがある。オン、オフ、スポーティ、アメリカン、ツアラー、、、、実に幅広い。
単車好きといっても、嗜好によって区別すると全く別物。

個人的には、快適性、利便性を追求したモノよりも、どちらかというと、操縦性、運動性能を追求したものが好み。更に言えば、どちらかと言えばオンロード志向、速度域で言えば公道の一般道レベルにターゲットを絞ったモノが好みだ。

アメリカン、クルーザーというのは最初に没となる。操縦性、運動性能重視とはいっても、速度域が三桁速度域以上の過激な性能のモデルもパス。三桁以下の速度域で操っている感が味わえるモデルが良い。

スポーツネイキッド系~ミドルツアラーであれば、車重で170~220kg程度迄、排気量でいえば500~900cc程度迄。操縦性重視のSS、レプリカ系ならば2スト125~4スト650cc程度、車重は150kg未満といったところ。

性能を突き詰めるというよりも、遊べるエリアが速度で三桁以下の一般道、ワインディングというのが指標。

しかし、こういう領域で遊べる単車は最近非常に少ない気がする。速度域的に期待出来そうな国産車はNinja250のシングルのモデル。ツインのモデルやヤマハの新型は関心無しだ。パワーの割りに重い印象。間違い無くパワー不足を感じるだろう。400ccのツインもスケールダウンモデル特有のかったるさが想像できる。
この中型クラスならKTMのRC390みたいなのが理想。あんな国産車が出れば最高だけど、、、、、Ninja250MONOにKLR系の650シングルでも載せれば楽しそうなんだが、、、

狙った領域に近いミドルクラスと言えばMT-07/09がある。確かにねらい所は良さそう。特にMT-09は気になる存在なのは確か。でも、自身の技量から言えば、100PSオーバーは不要故に、少々オーバースペックだ。

|

« 偶然だろうけど、、、 | トップページ | COPDを止める »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好みの単車のカテゴリー:

« 偶然だろうけど、、、 | トップページ | COPDを止める »