« 恐らく、今がピーク、、、 | トップページ | 今更ブレーキ »

2015年3月27日 (金)

ライディングバッグ

二輪車に乗る時に貴重品等を入れる鞄は、何選ぶ?

以前も記事にしたけど、自転車では密着度が高く、必要最小限のサイズの小型のウエストバッグ。ベルトは食い込み防止で広めのバンドの方が使いやすい。
今、愛用のバッグはベルトを標準の3cm幅を取り外し、4cm幅に付け替えて、更にパッドを取り付けて使っており、使い心地はまずまず。

単車でも、以前はウエストバッグを愛用していたけど、シングルシートや段付きシートの場合は、腰の鞄がシートストッパーパッドと干渉して腰を動かし辛いので、今はボディバッグを使っている。
但し、、、ボディバッグの場合、前傾姿勢で背中の鞄が前方に回り込んできたら非常にウザイ。ディバッグで背負うのは、鞄が大きすぎるから、それも違う。
で、ボディバッグとしては非対称デザインの斜めがけの鞄を使うけど、ショルダー掛けした時にバッグが前方に回り込まないように、バッグのズレ止めにストッパーベルトを追加して支えるようにしている。ベルト自体は、緩めでバッグが前に回り込まなければOKという程度のモノ。

一寸した工夫で、使い心地は随分と快適になる。アメリカンバイクとかネイキッドバイク、スクーターのように乗車姿勢が直立状態の場合、このような対策は不要だろうけど、前傾度が大きく、乗り方によっては上体を左右に活発に動かすスポーツバイクでは、バッグを安定させるのは、とても重要だ。軽めの前傾姿勢のネイキッドスポーツ系ならウエストバッグが良いけど、段付きシート、シングルシートのレプリカ系では、ストッパー付きボディバッグが快適だ。
まぁ、乗る時の装備にもよるけど、レザーパンツ+丈の長めのレザーブルゾンの場合、ウエストバッグを装備するとブルゾンが捲れ上がるし、ブルゾンの上からウエストバッグを装備するのも変な話だから、そういう場合も、ボディバッグでは装備が着崩れる事もないのもメリットだ。

|

« 恐らく、今がピーク、、、 | トップページ | 今更ブレーキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライディングバッグ:

« 恐らく、今がピーク、、、 | トップページ | 今更ブレーキ »