« 疑問 | トップページ | 自転車から単車へ »

2015年4月 4日 (土)

色々出費

毎週、単車に乗っていると、エンジン掛けるだけでは判らなかった状況が少しずつ判明。CXでは、始動直後が片肺気味、そして、エンジン掛けるだけ的な運用だったせいか、プラグが煤けて、かぶり気味、、、ちゃんと乗ってを繰り返せば焼けは正常だから、今はちゃんと乗っている。しかし、若干、濃いめのような状況。バッテリーは充電しても一週間程度で下手すると放電して起動不能に陥るので、互換バッテリーに交換。
その後、プラグ交換して、エアエレメントを交換して若干の状況改善。

ガンマでは、左後がかぶって三気筒状態。それでも、そこそこパワフルだから質が悪いのだが、プラグ清掃で一応は回復。エレメントは崩壊していたので、エレメントを乾式のモノに交換、オイルが減っていたので、広島高潤のフォーミュラKZオイルを購入。これ、1リッターが2,980円と高価なオイルだ。他はブレーキラインのオイル交換、パッド交換を実施。バッテリーも交換。バッテリーについてはキック始動の2スト故に、安価なバッテリーで対応。参ったのは、燃料コックの本体とつまみを繋ぐコネクティングロッドが崩壊したこと。取り敢えず、補修で対応したけど、色んなパーツが朽ちている。

SVでは、調子は大丈夫と思っていたけど、峠を回転を上げて走り始めると、7000rpmで糞詰まり挙動、、、、これ、エレメントの汚れっぽい、、、ということで、エアエレメントの交換。更に、給油補給後に再始動の際、バッテリー弱ってる?確かに、今のACデルコは4年経過しているが、、、ということで、古川の国産バッテリーを注文。

やはり、年数経過すると、色々と経たりがやってくる。

出費が大きいのは、バッテリー。2スト車は取り敢えず付いていればOKだけど、4ストは重要。MFバッテリーのモデルは、国産のバッテリーを使うけど、昔のバッテリーは国産品でも寿命は今一ということで、互換のバッテリーを調達する事が多い。CXがそうだが、これが何時まで使えるか?っていうと、結構、運次第の面が多い。

|

« 疑問 | トップページ | 自転車から単車へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色々出費:

« 疑問 | トップページ | 自転車から単車へ »