SVの高回転不調
今迄気付かなかったけど、ここ最近、峠を本格的に走りだして思う事。SVの7000rpm以上が糞詰まり感、、、、これ、購入以来気付かなかったけど、今迄、7000rpm以上回す事が殆ど無かったからだろう。
この糞詰まり感、、、、最初はプラグを疑ってチェック、熱価もチェック、、、異常なし。
次、エアフィルター?ということで確認すると、結構汚れている。で、SIMOTAのハイフローフィルターに交換して乗ってみる、、、、改善せず。
プラグでもエアフィルターでもない、、、乗った感じ、失火挙動とは違う。
で、キャブをばらす。これ、購入時にバクダンキットを組んで貰ったので、これを元に戻して確認するためだ。すると、、、、、組み込んだショップの作業ミスだろう。ゴムを噛んで組んでいた模様、、、但し、破れは目視上では無い様子。
一端、ニードル、ジェットを組み直して最走行するも、、、、相変わらず7000rpm以上の吹けは悪い。そして、中低速は明らかにパワーダウン、、、、なる程、バクダンキットはそれなりに効果あったみたい、、、、
となると、やはり疑念はバキュームピストンに付いているダイヤフラムのゴムが怪しい。
それにしても、ゴムを挟み込んだ状態で、ずっと乗ってきて、中低速では殆ど気付かないのも不思議、、、、ホントにこれと言えるのか?は疑心暗鬼。
取り敢えず、これを注文、これで改善すれば良いのだが、、、、、電気系統の異常では無さそう、ダイヤフラムを噛み込みで改善すれば良いのだが、、、、
自身、4ストは中小排気量中心で、キャブは殆どVMとかTMに交換していたし、2ストはPJ、VMばかり、、、つまり、CV系キャブはあまり接していないのだ。果たして、SVのCVキャブのダイヤフラムって、これ程までデリケートか?という意識が今一、、、、
面倒臭いから、出来ればTMかFCRに換えてしまいたい気もする。
| 固定リンク
コメント