タブレット講座とか塾とか
最近の塾、通信教育では、タブレットで添削等を行うという。
なるほど、考えたモノだと思いながら、、、、どうも、違和感を感じ得ない。
自習のツールとしてタブレットを併用するのは理解出来るが、通信教材の添削をネット接続されたタブレットで賄うって言うのは、添削する側の手抜きというか、工数削減が一番の目的のような印象。
勿論、タブレットでも学習、記憶は可能だろうけど、やはり、紙と鉛筆で記録を残す方が個人的には好きだ。
PC等で履歴を残しても、そこから検索するのは結構大変。紙ならば、文字も絵も図も表も、フォーマットに制限無く書き込める。PC類でそれを行うとすれば、データはラスター的な保存になる。すると、後々からの利用も面倒だし、、、
まぁ、それ以前に、学習塾に高い金を払って通わせるという事自体が納得出来ないのが自分。塾教材、塾講師のレベルがどんなもんか?と言う事が、大凡見えているので、その程度に金を払う事自体に大いなる違和感を感じるからなぁ、、、、
基本、習い事をさせない訳ではないが、受験勉強よりも、趣味的な才能を身に付けさせる方が好み。音楽、楽器演奏、運動、、、、そういうモノには、幾らでも習わせたい。
しかし、受験勉強のために、そういうモノを犠牲にして塾にチェンジ、、、って気にはならない。
大学受験レベルなら、今でも教える事が出来るから、コミュニケーションが取れるのなら、一日1時間でも自分が教えてやるようにするのが一番だろう。
| 固定リンク
コメント