電アシ、速い。
日常使いのスピママ号、乗っているエリアは市街地エリア。信号待ちでは、主婦の電動アシスト自転車と並ぶ事も少なく無い。まぁ、電アシ以外にも学生の通学自転車と並ぶ事も少なく無いが、ほぼ100%、発進加速から巡航走行にいたるまで、先行されている。
まぁ、歩道を走る時は、極力徐行を心掛けているけど、皆さん、非常に素早い。
そんな素早さで特に凄いのが、主婦の乗る電動アシスト自転車だ。この電アシ、特に出だしが素晴らしい。でも、ラッシュアワー、通勤、通学の時間帯で、あのダッシュ力は、なにやら危険な香りがする。
電動アシスト自転車の重量は30kg級で、通常の自転車の1.5倍から2倍の重量。そして、強力な発進加速である。それも歩道で混雑している中だ。
この電動アシスト自転車、、、、案外、歩道内で事故を起こしやすいのでは?そして、短時間で速度が乗るので、歩行者へのダメージも少なく無さそう。ここ最近の電アシを見て特に思う事だ。特に子供乗せ仕様の電アシは装備重量で100kgを超える、、、殆どオートバイだ。これって、歩道で野放しさせて良いのだろうか?
パワーは必要だけど、発進加速は抑えるような工夫が必要な気もする。
| 固定リンク
コメント