ロードバイクが盗難?
18歳少年が120万円相当の自転車を盗んだ、、、、パンク修理で犯罪が発覚、余罪が10件以上、、、、そして、盗んだ自転車はパーツでネット売却で40万円以上の利益を得たとか、、、、
悪い奴がいるものだ!という感想よりも、何故に120万円相当の自転車等が盗難にあうか?が不思議。
高額な高級バイク程、軽量である。それ故に、鍵の携帯は有り得ない。高級なバイク程、自宅内から持ち出して、出ている時は目の届く範囲に停めておき、そして帰宅したら自宅内に仕舞い込む。これが正しい使い方。
それ故に、盗難に遭う事態が想像出来ない。
盗難に遭う自転車というと、街乗りのママチャリ、小径、折り畳み、普及版MTB、クロスバイクという印象。少なくとも、ウン十万以上のモデルが盗難されるような状況で駐輪される事がイメージ出来ない。
因みに、自身は単車でさえも、不特定多数の人間が立ち入り、監視の目が無い場所には絶対に停めない。
市内に単車で出る場合は、AV50しか使わない。重量車はツーリングオンリー、峠オンリーである。泊まりがけのツーリングの際は、頑丈な鍵を複数持ち歩くようにしている。なお、自宅では、3m×11mのガレージで、奥側に駐輪。手前にクルマを置いて、その前は施錠される門扉で閉じている。通りに面した施錠された門扉を破壊しない限り、無断で単車を持ち出せない構造だ。因みに、自転車は自宅二階の専用納戸に仕舞い込んである。
しかし、単車、高級自転車の盗難のニュースが後を絶たない事を考えると、案外、路上保管、実用使いっていうのが思いの外多いのかもしれない。不思議なモンである。
| 固定リンク
コメント