« 今更、P4T-Eが、、、 | トップページ | GSX-Rのバックミラー »

2015年5月23日 (土)

リターンライダーに限らず、、、

オッサンライダーの事故、結構多い。ここ最近で記憶に残る中高年の二輪事故。命を亡くされたのが、『Wうつ』で夫婦が鬱であることを告白した俳優、高架道路への誘導路から転落して後遺症を患っている料理研究家、トンネルで転倒して骨折したBSで車好き芸能人の愛車紹介番組のMCをされている芸人さん、、、、

リターンライダーかどうか知らないが、言えるのは中高年ライダー+重量車という組み合わせ。

転倒や事故を起こされている状況は、言ってみれば、何でもない状況。

決して、峠を攻めているとか、高速道路で最高速アタックをしている訳でもない。事故を起こすリスクを承知でリスクを冒している状況ではない中での事故。

正直、二輪の重量車、、、、一瞬の気の緩み、一瞬の脇見、小さな突発事象でも、状況によっては思い掛けない挙動を示すのだが、その思い掛けない挙動への対処というと、やはり対応の仕方は、人によって大きく違う。経験値の低さ、体力の衰え、反応の遅れ、、、、そういったモノが欠けていた時に制御の限界を超えるのだ。

特に重量車というのは、安定を失うと、それを取り戻すのは容易でない。

昔から良く言われていたのが、素人でも何とかなる車両重量、オフ車が体重の二倍、ロードモデルが体重の三倍、、、、つまり、体重が70kgだとして、装備重量で210kg未満が普通の人の限界。そう、普通は中型の400ccレベル迄なのである。扱える許容重量を増やす、保つ、、、それには、体力の強化、経験の蓄積が必須なのである。経験というのは、ステップアップによる挙動対応力の修得であり、体力というのは、筋力、柔軟性といった部分だ。

そういう意味で、昔ながらの免許制度は結構良かったのだろう。トコロテン式に教習所で免許取得が可能となった今、リターンライダーが大型教習で免許をゲットして、久しぶりに大型車に乗る、、、まぁ、事故って当然。或いは、そういう重量車ブームで、準備も程々に、大昔の免許で重量車に乗る、、、、それも事故って当然だ。

ブランクというのは色んな能力を失う訳でリターンライダーの経験値等、殆どリセットされているようなもの。ましてや、20年分の身体の衰えはハンパ無い筈。それ故にリターンライダーの事故の多さが問題視されているが、リターンライダーでなくとも、オッサンデビューの重量車乗りも更に事故リスクが高い。円高によって輸入車が身近になった現代において、大昔の免許で重量車が乗れる老人+重量車のリスクも当然に高いのである。

昼のワイドショー辺りでは、芸人コメンテーター(ふかわりょう?)が重量が大きい程安定するんですよね?なんて話をしていたけど、制御を失ったモノを立て直すには、重量が大きい程厄介なんだが、、、安定するっていうのは、制御している時の話。事故とは、制御を失った時に起こる話。区別して話せよ、、、、アホだろ。

|

« 今更、P4T-Eが、、、 | トップページ | GSX-Rのバックミラー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リターンライダーに限らず、、、:

« 今更、P4T-Eが、、、 | トップページ | GSX-Rのバックミラー »