« オヤジの育児 | トップページ | 古傷 »

2015年5月12日 (火)

近所付き合いも、、、

正直、結構を気を遣う。
でも、自転車、単車が好きであり、極力フレンドリーに接している。それを知らしめた結果かどうかしらないが、近隣から原付、自動二輪車、電動アシスト自転車、自転車の修理や調整を頼まれる事が少なく無い。

スクーターのメインキーの修理、パンク修理、カブのキャブOH、KLX250のキャブOH、子供のMTBの変速機調整、電動アシスト自転車の割れたチェーンカバーの修理、泥よけステーの交換、三輪車の籠の破断部分の溶接補修、、、、、、殆ど、バイク屋さん状態である。

まぁ、コンプレッサー二台、溶接機、各種工作機械が完備されている住宅なんて我が家オンリーだろう。

但し、今迄に修理依頼を受けて、むかついた事が一度ある。それは、盲腸の手術に入院していたのだけど、退院した当日にバイクの修理を頼まれて、それを即日で、、、、って希望を出された時。正直、これには参った。

修理関係以外では、裏山の雑木刈りは自分の家の裏についてはしっかり行うけど、稀に、お隣さんの裏の雑木も序でに刈る事があるが、それには感謝される。まぁ、ガレージが隣の居間に面しているので、エンジン始動等で迷惑を掛けているので逆に恐縮なくらい。如何せん、古い単車ばかりだから、始動から発進となると一台で20秒程度を要する。始動時はチョーク引いているから回転数も高め。それ故に、休日の昼下がり以降(15:00~16:00)にしか行わないけど、ガレージ内だと反響音は結構なモノだし、不調で失火するとアフターバーナーの音も『パーン!』と激しいので気兼ねだ。
それ故に、ガレージのカーポートの上に隣の植物が覆い被さっていても、自分は気にしないし、何も言わない。それくらいは普通にお互い様レベルだからだ。先日の隣家との境界ブロックの修理工事も自分が言い出したので、工事の了解を得て工事費自分持ちで済ませたけど、それくらい普通だろうという意識だ。

先日の育児記事ではないが、余所の子の外遊びで面倒を見るのも、色んなお互い様的な関係を作っておきたいという理由もあるからだ。

仕事柄、お歳暮、お中元で大量にビールを貰うけど、こういうのもお裾分けする事も少なく無いが、これも未然な無用の対立防止の気遣いでもあるのだ。

しかし、こういう近所付き合い、調子に乗ってドンドン来る人も居れば、何かと対抗する人も居る。半分クレーマーみたいな人もいるし、、、、、結構、疲れる。

直接関わった事はないけど、人糞投函騒動、車傷付け騒動、一方的な電話での怒鳴り込み騒動等々、いろんな話を聞くと結構怖い。正直、生活していて怖いのは日常に潜む狂気というか、そんな感じ。

と言う訳で、近所付き合いには気を付けているけど、出来れば、近所の存在しない山奥で暮らしたいのが本音だ。

|

« オヤジの育児 | トップページ | 古傷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所付き合いも、、、:

« オヤジの育児 | トップページ | 古傷 »