« MTの普通の車 | トップページ | 70PSのRC213V-S »

2015年6月16日 (火)

車載用動画プレーヤー

車での音楽再生は、未だにiPodだけど不満無く快適。動画再生については、プリンストンテクノロジーのデジ像ライトPAV-MP1LPを使っている。これには340GBのHDDを装着しているけど、稀にフリーズするのだが、その頻度が増えてきた。

ということで、これの代替えとなるモデルを物色中。

デジ像以前には、HDD PLAYERという中国製の怪しいケースを使っていたけど、レジューム機能は無いし、文字化けするし、動画ファイルの仕様によっては再生がコマ送り状態になったりして今一。
その後、中古でDVP-260Sなるケースを入手するも、今一不安定。

正直、中国製、韓国製のハードの扱いは今一使いづらく、更に、不安定なのも使いづらい。

で、動画再生支援機構付きHDDケースを探しているのだけど、2015年現在、そういうのは非常に少ない。割と気に入っていたPAV-MP1LPは、既に生産中止で廃盤商品。

個人的には、iPodのような突然の電源断でもレジュームがしっかり機能するような仕様の動画再生機が欲しいけど見当たらない。PAV-MP1LPのレジュームは、電源断前にプレーヤーのスイッチをオフにする操作が必須であり、それをせずに強制的に電源断を行うとレジューム位置の記憶は出来ないようだ。

突然の電源断でもレジューム位置を記憶するには、iPodや一部のドラレコのように、内部に電源を有するモデルでなければ不可能だろう。内部電源があれば、外部からの電源供給が遮断されると同時に、停止動作に入るが、停止前にレジューム位置を記憶させる事が可能となる。しかし、iPodやドラレコのように内部電源を有する動画再生支援機能付きのHDDケースというのは、見渡す限り存在しないようだ。
取り敢えず、今は、そういうHDDケースを探している状況。

まぁ、これも車備品の更新のための思い付き、、、、車自体も丸5年経過、、、細かい所で機になる不調というか症状も少しずつ出始めているのも事実、、、、車自体の買い換えも考慮に入れて良い時期なのかもしれないなぁ、、、、。

|

« MTの普通の車 | トップページ | 70PSのRC213V-S »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車載用動画プレーヤー:

« MTの普通の車 | トップページ | 70PSのRC213V-S »