前傾姿勢
自転車で楽して登坂したり、向かい風を走行する時、楽なのは前傾姿勢。但し、身体は腕で支えずに腹筋で支える。そして、ペダリングでは、ペダルを前から後に蹴り出す感覚。
ペダルを前方に踏み込む感覚だと、ロス感が大きい。
この違い、重たいギアでのヒルクライムで良く判る。前方に踏み出す場合、ハンドルを引いている感じになるけど、後方に蹴り出す場合、ハンドルを押している感じとなる。全然違う感覚である。立ち漕ぎでは、股がステムに当たるような感覚に近い。
平地向かい風では、身体を低く構えて、ペダルを下、後方向に踏み込むけど、踏み込む時は上体の重量も使うような感覚。そうすると、疲労感の割りに大きな動力が伝えている感覚を得る。
DHバーを使っている時も、そこに体位を預けるでなく、上体の保持は基本は腹筋。踏んでいる感じは一緒だ。
漕ぐ方向に併せて、座る位置も違うけど、そういった小さなポイントに配慮して乗ると、、、、結構楽しい。
| 固定リンク
コメント