バッテリー上がり
SV650S、これは中古で2004年に調達した。11年経過である。この間、バッテリーは複数回交換した。
最初は、ショップで新品のバッテリー交換が為され、これは週一ペースの乗車(充電)間隔で、補充電不要で3年、一度補充電して更に2年で計5年使う事が出来た。
次は、通販でACデルコの中国製バッテリーを調達したが、これも結構長持ちで、補充電不要で3年、補充電を繰り返しながら2年でやはり5年使う事が出来た。
2015年春の段階で乗る事は出来るのだが、補充電するも一週間で始動不能になることが増えてきたので、思い切ってバッテリー交換を行った。
バッテリー交換では、中国ブランド、国産ブランド台湾製、国産製の三種類の選択肢があるが、安心第一ということで古河バッテリーFT12A-BSをアマゾンにて購入した。
装着段階では、補充電を行い満充電状態で車体の装着。乗車頻度は毎週末(土日)という状態。
しかし、、、6月半ばからバッテリーが弱く感じ、7/5の段階で始動不能に陥ってしまった。国産ながら、四ヶ月持たなかったのである。
一応、エンジン始動前後でバッテリー電圧を測定すると充電は為されている模様、、、、しかし、バッテリーは10V程度迄電圧低下している状況。因みに、初期型SV400/650では、レギュレーター不良によるバッテリー上がりのトラブルは有名なので、先日の不調時(キャブやコック、ホース、インシュレーターの燃料系、CDIやプラグ等点火系もフルOHか部品交換済み)に、電気系統のレギュレーターも対策品に交換済みである。
これ、アマゾンに問い合わせると、メーカーに問い合わせてメーカーの口から初期不良判断が為されると交換対応できるという話。なお、紹介された古河バッテリーのURLは、どうみても企業向け、、、、、で、古河バッテリーに直接電話してみて、状況を説明した。
状況は、
・使用期間は2015/3/17~2015/7/5
・2015/3時点で電気系、燃料系等のフルOHでレギュレーター等は新品で正常。
・使用開始時は補充電実施後、充電器はトリクル充電器
・乗車頻度は毎週末(土日)毎
・2015/7/5でバッテリー上がり
・新品バッテリーが週末乗車四ヶ月で上がるのは初期不良判断できる?
すると、サポート窓口の山沢さんの話によると、これだけでは判断出来ない。本来は販売店で購入して貰い、販売店の判断が無いとクレーム受付は不可能で、アマゾン等の通販で購入された場合は、現物を見られないので対応出来ないので諦めろとの事。
つまり、バッテリーのクレームは正規販売店(代理店か用品店)で購入し、そこで初期不良の判断を得なければ対応しませんよ!という事らしい。まぁ、言わんとしている事は判らなくもない。アマゾンを選んだのは代理店より安いからであり、そこには、こういうリスクが潜んでいると言う事を学習した勉強代と納得出来ない事もないのだ。
まぁ、アマゾンさんとのやり取りで、その結果を知らせて下さいという事だったので、この文言を、そのままアマゾンに連絡すると、回答としては即座に代品を送るとの話。
しかし、良く聞くとアマゾンの担当者としては、バッテリーの状況判断できる人間が居ないので、良く判らないということ。その上で、アマゾンの対応が代品を送るという話も、恐らく交渉等が面倒臭いからという判断のような気配、、、、。どうも、釈然としないモヤモヤ感が残る。
まぁ、代品が手に入るのならOKなんだけど、バッテリーは少々高くても販売店で買う方が良いかも知れないというのが教訓。
| 固定リンク
コメント