二輪車の維持可能な台数
単車も自転車も、つい増殖させてしまう。
しかし、度が過ぎると維持不能となる。勿論、所有するだけなら簡単だけど、実働状態でコンディションを維持させるのは結構大変。
自転車の場合、乗らなくても傷まない。衰えるのは自身の身体だけど、単車の場合、乗らないと動かなくなる。
で、動かせる台数は?を考えてみると、一般サラリーマンだと接する時間が限定されるので、台数的には相当に絞られる。
現状、3+1+2台としているが、毎週使っているのは三台、一台は下駄機で月一レベル。残りの二台はガソリン抜いて保管状態。そういう状態だ。
こう考えると、3~4台が限界っぽい。
これでも、乗る時間を作って維持するのは結構大変である。
特に自転車趣味もあれば、乗る体力、感を維持するために相応の時間を割いているので、この配分は結構タイトとなる。
自転車は置き場の許す限り増殖可能だが、単車は乗って動かして使うという前提では
3~4台が限界のような気がする。勿論、これは自分の場合の話。
雑誌等で、単車を数十台所有している人もいるけど、正直、尊敬するばかり、、、、俺には不可能だ。昨年、ガンマ200、グース250、C200を引退させたけど大正解。ガレージの隙間が増えた分、稼働率が大幅に向上。単車は、乗ってナンボ。乗り続けると感も戻るし、結構大事だ。
今、次期愛車検討中だけど、その際は入れ換えで台数は変えない予定だ。恐らくだけどSVとの入れ換えになるはず。それ故に、SV以上に楽しげなバイクでないとダメだけど、、、。
| 固定リンク
コメント