« 低学年にトリガーシフターは、、 | トップページ | 街乗り装備 »

2015年7月29日 (水)

街乗りハードチャリ

街乗り用のハードなチャリを作りたい、、、、今、折り畳み自転車を使っているけど、普通に走るには問題無いけど、段差の乗り越え等では神経を遣う。

ショートホイールベースで頑丈なチャリが一台あれば楽しそう、、、そんな気がする。

で、候補は何?というと、、、、やはり、頑丈で機動性に優れているというと、BMXか?と思う。
重量よりも頑丈さ、取り回し性、、、、という辺りを考慮すれば、フラットランドBMX辺り。今、GTのFINALEを愛車としているけど、これ、結構楽しい。かなり頑丈な車体で、普通のBMXよりも随分とコンパクトなのだ。

勿論、このままの状態を街乗りに使うには、いろいろと不都合がある。逆に、このBMXを街乗り用に改造するつもりもない。これは、日曜休日の家の前でのBMX遊びに使っているので機能は壊したくない。

となると、、、、BMXのフレーム、ホイールを調達して、街乗りに適したギア比、ポジションが作れるようなモデルがあれば良いのである。
街乗りだけど、変速不要でピスト的に乗れば良いのだ。そうすれば、BMXの頑丈なホイールがそのまま使える。ギア比だけ少し軽めにすればよい。ロールアウト的には3.5~4m程度で良いだろう。ピストの5.5mのようなロールアウトは不要。

ホイール、フレームをBMX、駆動系ギア比をママチャリ級、操作を司るハンドルや、ポジションに影響するサドル周りは、街乗りチャリとして大きすぎず、扱いやすくが実現できるようにカットしたハンドル、レイバックポストでゆったりポジションを作れば良いかも知れない。これを一台作ってAV50を引退させるのも良いかも知れない。

|

« 低学年にトリガーシフターは、、 | トップページ | 街乗り装備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街乗りハードチャリ:

« 低学年にトリガーシフターは、、 | トップページ | 街乗り装備 »