« 二輪車の維持可能な台数 | トップページ | 街乗りハードチャリ »

2015年7月28日 (火)

低学年にトリガーシフターは、、

小学二年の息子の自転車をZIT-2020からLGS-5Proに変えたいのだけど、、、、フロントの変速が厳しい。
ZIT-2020ではグリップシフトだから変速操作は簡単に行えるようだけど、LGS-5Proのシフターはトリガーシフター、、、、このトリガーシフター、フロントセンターの位置からアウターに引き上げる時の動作が重すぎるようだ。

当初は劣化による操作性の悪化が原因?と考え、ワイヤー交換したけど改善せず。で、Fメカも同クラスの新品に交換したけど、やはり改善せず、、、
小学二年の手のサイズとレバーストローク、レバー操作力が厳しい様子。背の高さは135cm在っても、手のサイズは其処までではないし、握力も其処までではない。結果的に、シフター操作が厳しい、、、、

で、シフターをトリガーシフターからグリップシフターに買えようか?と思う反面、アウターを使わせないのでも良いか?と考えたり、、、、微妙である。

大人の操作では気付かないことだけど、子供目線で見ると、結構問題があるようだ。

ニシダサイクルさんで相談したところ、旧在庫のSRAMのグリップシフターならあるよ!、これならタダで!的な話、、、、ローコストで出来そうなので、取り敢えずグリップシフターに交換することにした。

将来、トリガーシフターに戻すにせよ、ブレーキ、シフター一体式の現状レバーよりは良いだろうということで、交換決定である。

|

« 二輪車の維持可能な台数 | トップページ | 街乗りハードチャリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 低学年にトリガーシフターは、、:

« 二輪車の維持可能な台数 | トップページ | 街乗りハードチャリ »