« 45km/hなら大丈夫 | トップページ | 電動アシスト新旧基準 »

2015年8月10日 (月)

新陳代謝重視

ダイエットというと脂肪燃焼がメインで有酸素運動で脂肪を落とし栄養管理して無駄な脂肪を付けさせないのが主、筋トレというと筋肉増強がメインで無酸素運動とタンパク質摂取で筋肉を付けるのが主、、、、

自身は、本格的な減量を開始した39歳時点では、そんな事は考えていなかった。
何を考えるか?というと、新陳代謝重視で、効率的な脂肪燃焼を果たすための筋トレ、筋肉を付けるためのしっかりとした食事、そして、身に付けた筋肉により効率的な脂肪燃焼を実現するための循環器系の強化目的の高負荷ロングスイム(ノンストップ60~120分)か高負荷自転車、不要な脂肪を消費するための自転車、エアロバイクによる軽負荷有酸素運動を行っている。

この生活、続けて12年になる。リズムは一度も崩れていない。筋トレは毎日、軽負荷有酸素運動を週5回、高負荷循環器系トレーニングは週3回のペースだ。40代後半からは加齢による故障リスクを抑えるために、インナーマッスル系の筋トレ、ストレッチも毎日行っている。日々の運動時間は平均すれば3時間強というところ。

大事なのは、新陳代謝を大幅に高める事だ。筋肉量増加、循環器系強化である。
その成果か、基礎代謝は1750kcal弱をキープしているから、同年齢の平均値を300kcal以上は上回っている。

先の記事ではないが、未だに記憶力は自身で抜群だと思うし、血圧も低く、心拍数も低い状態が維持できている。40代での体調管理は、ほぼ完璧に行えたように思う。この調子で50代も過ごせば、先の記事ではないが60代でも、相応のコンディションが維持出来ているような気がする。

最近はやりのライザップ辺りも似たような事だろうけど、あのやり方と大きく違うのは、サプリ類を一切使わない事。あくまでも自然な食材による普通の食生活が大前提なのだ。理由は、食行動で必須な身体の物理消化、化学消化、吸収機能をフルに活躍させるのが目的。濃度的、形態的に消化吸収促進という理由で調整されたものを摂ると、本来の消化や吸収を司る機能が退化する事が避けられなかったり、高濃度摂取でなけれあ吸収できなような吸収率の低下が避けられなかったりするからだ。人間の身体は、自然の進化で辿り着いた形であり、その機能を休ませるような行動は、後々に問題を引き起こすのが間違いないからだ。恐らく、特保とかサプリに偏った生活をしている人は、将来、確実に、絶対に、間違いなく、、、、それでなければ身体が維持出来ないようになっている筈。

|

« 45km/hなら大丈夫 | トップページ | 電動アシスト新旧基準 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新陳代謝重視:

« 45km/hなら大丈夫 | トップページ | 電動アシスト新旧基準 »