« 展示も客もチョット、、、変。アートアクアリウム | トップページ | 単車探し »

2015年8月15日 (土)

ライディングブーツ

基本、ブーツはツーリングブーツを愛用している。プロテクターバリバリのレーシングブーツを履く事は最近は殆ど無い。まぁ、パンツ、ジャケットもレザーだけどプロテクターは控え目な仕様が多い。グラブも然りだ。

さて、そんな状態だけど、買い換え頻度の高い装備はブーツだけど、これは年中使用しているし装備的にも傷みが激しいので仕方ない。

今愛用しているのは、KISSのブーツ。以前はBUGGY、CORIN、高井、アルパインスター、NANKAIのブランドを履いてきた。
大昔の骨折の後遺症で右側拇指球が膨らんでいるので、ナイロン製、合皮ハイブリッド、PUレザー等のブーツでは簡単に敗れてしまうので、買う場合は本革製だ。

で、この度、長きに渡り愛用してきたKISSのブーツだけど、傷みが激しくなってきたので新たに調達である。底が豪快にすり減って、靴底の接着も開き気味、、、セメンダインスーパーXで接着したけど、時間の問題である。

コスト的に昔のように掛ける訳にはいかないので、今回選んだのはKOMINEのブーツ。ブーツ的にはバックチャックも捨てがたいけど、個人的にはサイドチャックが好きなので、『スパジオ 520ブーツ』ってモデルだ。オーソドックスなデザインのサイドチャックモデル。定価で22000円也だ。

なお、これとは別に、安全靴屋さんが製作した復興アイテムのブーツもオーダーしてみた。これは、復興ものづくり工場さんの、『オール革製ライダーブーツ』だ。これ、送料込みで8600円とバカ安。単車によって使い分けてみようと思っての調達だ。このブーツは足幅が選べるのが良い。

このところ、PUレザー等の合皮製品の普及が著しく非常に安価に選べる。一見、本革製と見まごうばかりだ。ブランド名も非常にカッコイイ横文字の製品が多く、つい目移りするけど、安価に簡単に色んなルートで調達可能な製品の多くは、中国製品だったりする。
中国製品全てがアウトとは言わないけど、良く判らない中華ブランドな製品は品質的に今一な印象が強い。
縫製が甘く、接着も緩い。特に、単車用装備の場合は、頑丈さが大事なので、出来れば日本ブランド、日本製が理想。中国製でも、すくなくとも日本ブランドであって欲しい。

そういう面からみれば、上述の復興ものづくり工場さん、大阪のメーカーさんだろうけど、安心である。

|

« 展示も客もチョット、、、変。アートアクアリウム | トップページ | 単車探し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライディングブーツ:

« 展示も客もチョット、、、変。アートアクアリウム | トップページ | 単車探し »