9/6~9/12の検索ワードピックアップ
★プロボックスのカスタム
軽量、頑丈、シンプルなんで、色んなカスタムが可能。内装系、機関系とお好み次第。特に、M/C前のモデルが流用情報も豊富で自由度が高い。お奨めは、機関系でポン付けスーパーチャージャー。燃費向上、性能アップだからお奨め。
★Z250FS
Z200をルーツにするシングルエンジン搭載のコミューター。前期はバランサー無しの246ccモデル、後期はバランサー付きの249ccモデル。Z250LTDと兄弟車。今のエストレヤの先祖。エンジン中身は恐らく殆ど共通。因みに、ピストンはZ1000系と共通。
★レ・マイヨW
パナソニックの横折れ折りたたみ小径ロードモデル。PCW-38が型番。珍しく451サイズのホイール+ドロップハンドル。フロントシングル、リア7段の7速車。フロントW化は簡単ではないけど、不可能でもない。
フレームはハイテン鋼のALEXフレームで軽くはないけど頑丈。身長が170cm程度迄ならポジションも大丈夫。
★ピストブレーキプレート
現行は単なる板、昔のはリブ付きの板。昔の方が変形しないのでお奨め。リアのシートステーをサンドイッチしてリアキャリパーを固定するために使う。
★180°クランクツイン
不等間隔爆発の高回転型ツインと言われている。小排気量のツインに多く採用されている。大排気量になると270°クランクが主流。但し、リズム的には360°クランクの方が牧歌的で良いような気がする。
★Vツインのコーナーリング
横置きではクランクシャフトの短さでジャイロが小さく軽く寝かす事が出来る。バンク角も深い。
縦置きではクランクシャフトが縦向きなので横に寝かせる際のジャイロ抵抗が無いので更に軽く寝かせる事が出来る。バンク角もエンジンが下に行く程狭いので見た目より相当深い。
ということで、Vツインは縦置きだろうが横置きだろうが、コーナーリングの寝かし込みは軽く、バンク角も深い。縦置きなら車体の前後揺れピッチングも抑えられるし、後輪のトラクションが抜けづらいのも特徴。
★WVQ500TDJ
カシオの昔の電波、ソーラー、クロノグラフ、、、、チタンベルト+チタンベゼルで超軽量というのが魅力。市場にあれば安価だろうから結構お買い得。
| 固定リンク
コメント