« ワゴンプロポーション | トップページ | 多重多列ローディ »

2015年9月12日 (土)

寂しいダイハツ、、、

軽ナンバー1をスズキからダッシュして久しいダイハツ、、、、しかし、登場するモデルがイース以来はインパクトに欠ける。

首を傾げたくなるのが近年登場した新世代商品群、、、、これら、いずれも劣化コピーというか本末転倒というか、迷走気味、、、、

先ずは、軽オープンのコペン、、、これ、初代モデルは軽スペシャリティーを手軽に実現ということで、その他の2シーター軽(カプチーノ、ビート等)とは違う個性で独自の世界観を開いた名作だとおもうけど、現行コペンは、何がしたいのか良く判らない。着せ替え出来るといっても、現実、着せ替える人は殆ど居ない筈だし、その機能以前に、コペンローブは何を目指したデザインなのは良く判らない。恐らく、市場の声も、そのデザインに付いていけなかったのだろう。結果、コペン・セロっていう先代モデルをコピーして登場、、、まぁ、コペンファンにしてみれば納得だろうけど、先代モデルユーザーが買い換える気になるか?というと微妙だし、ローブを買った人から見れば、ムカツクような存在。今時ならS660のような方が随分とスペシャルな印象。

次がウェイク、、、背の高さがタント、スペーシアよりも更に高い!そして、室内空間が物凄く広い!というのが売りなんだろう。そもそも、スーパーハイトワゴンは軽の商用バンの重量を嫌い、同等以上の室内空間を軽量なFFシャーシで実現して、、、、というものだろうけど、このウェイクっていうのは1000kg前後という重量級で、軽の箱バンのワゴンモデルよりも重たくなっている。結果、ハイルーフの箱バン系ワゴンと似たような室内空間で、逆に重たいという、良く判らない状況。正直、ウェイク買うなら軽量化を実現してウェイクより50kgも軽いエブリーワゴンの方が健全でマトモな印象。室内高の差は極僅かで、室内長、荷室についてはエブリーワゴンが有利。荷物を載せてもトラクションが掛かる後輪駆動の方が合理的だし、、、

最後がキャスト、、、同じボディで三種展開。三種はN-ONE風、アルトターボRS風、ハスラー風、、、、展開相手が個性派軽である。個性派というのはデザインが唯一というのが大前提の筈だけど、デザインが異なる個性の三種展開したモデルで共用という意味不明な感じ、、、、正直、アクティバ買うならハスラー買うし、スタイル買うならN-ONE買うだろう。スポーツ買うなら誰が選んでもアルトターボRSしか有り得ない。三種展開するなら、あからさまにライバルが見えるような展開先を選ぶのではなく、ライバルが存在しないような展開をさせた方が良かったような気がする。

なんだか、昔のアディダスに対するアジデスとか、そんな印象、、、、、、なんだかしらないけど、トヨタとの結び付きが強くなってから個性を作り出す部分が希薄になってしまったような、そんな印象。

ダイハツに期待したいのは、フェローバギーのようなモデル。あんなの出せば印象も違ってくるだろうに、、、、

|

« ワゴンプロポーション | トップページ | 多重多列ローディ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寂しいダイハツ、、、:

« ワゴンプロポーション | トップページ | 多重多列ローディ »