テールライト
これまで、自転車の尾灯というと、リフレクターで十分と思っていたけど、走行エリアの混雑状況を考えると、自発光する尾灯が必要な気もする。
後方から自家用車が接近するとなると、反射光が眩しいリフレクターが強力な被視認性を与える装備だけど、光量の乏しい自転車、配光的に狭い単車が接近する場合、場合によってはリフレクターが機能しない場合も有り得る。
となると、自発光によって存在をアピールしなければ、場合によっては追突される場合もありそう。
特に、ふらついたり、車道中央によろけがちな高齢者、子供の自転車の場合、尾灯は自発光の存在をアピールするライトの方が望ましいような気がする。
我が家の電動アシスト自転車であるアルベルトe、アシスタスーパーリチウムには両者とも標準で自動点灯式LED尾灯が装備されているし、息子用にお下がりを与えたLGS-FiveProにも自動点灯式LED式尾灯を装着している。
まぁ、自身は夕暮れ時を含む夜間走行は無いので現状はリフレクターオンリーだが、場合によっては自発光式の尾灯を調達するかもしれない。
| 固定リンク
コメント