多重多列ローディ
盆明けの週末日曜日、何時も通りに太田川沿いを周回していた。基本は車道走行だけど、南下の安芸大橋~祇園大橋迄は自歩道区間を走行する。ここは、旧祇園バイパス(車道)部分と、歩道部分が段差で並進したコースでトータルの幅員は結構広い。多くの歩行者が土手上の元来の自歩道部分、多くの自転車が旧車道部分を走行する。
基本、速度は控え目だけど、視界に歩行者が全く居なければ、それなりの速度で走る事が多い区間だ。
その区間で、旧車道部分の左端を一台で走行していたら、前方から旧車道部分を完全に占拠するような形で3~4台の並進、それが集団だから数台の列を作った十数台のローディが突っ込んでくる、、、、どこぞのトライアスロンチームか?
兎に角、ムカツク、、、、、、多重多列で爆走、、、、何考えているのかサッパリわからん。
二輪車が複数で走る場合、基本は一列で車間を或る程度が基本だけど、目一杯譲歩しても二列千鳥走行迄だろう。二列千鳥ならば、即座に一列直列に隊列が整えられる。二列並進多重走行では、隊列変更が不可能だからアウトだけど、、、、、
大勢で走るなら、二列千鳥で一列直列に隊列調整できるように走るべき、、、、、揃いのジャージ着て、チーム気取りか、クラブ気取りかしらないが、少しは考えろと言いたい気分。
| 固定リンク
コメント