« 東芝の創成期のデジカメ | トップページ | 電アシロードで楽しく自転車 »

2015年10月25日 (日)

10/18~10/24の検索ワードピックアップ

★RZ250R YPVS排気漏れ
 円筒形バルブの両端のOリングの摩耗による。バルブの位置固定用の爪がスチール、バルブがアルミでアルミ側の溝が振動で広くなると横方向の拘束が緩くなり振動する。振動するとOリングが摩耗し、排気漏れ、、、、持病的。250と350では、固定用爪が別物で互換性は無い。

★TT900GPN
 サイズでいうと130/70-17となる。現行ラインナップなら250cc向けだけど、速度レンジはSレンジだから重量車には不向きだけど、実用を考えれば十分。昔のレプリカの400ccクラスに履かせても大丈夫。実は、γには、次のタイヤ交換でこれを考えている。今はTT900GPの150/70-17だけど、130幅でも十分と思う。

★Vツイン
 Vツインはシングルと同じでクランクウェブが最小。クランクマス最小で構成できる。吹け上がり重視すると、超ショートストロークツインに最適なエンジン。しかし、ボアが大きくなって650cc以上となると低速域でノッキングが顕著、高回転域で強烈なエンブレが顕著、、、これを承知して乗るのが大切。

★SX4のボンネットの先端は、、、
 見えません。エリオもスイフトも見えません。

★B001-32
 DIGAのエラー。HDDのエラーだからHDD交換が必要。

★車載メディアプレーヤー
 ベストはデジ像ライトだけど廃盤。デジ像自体は中国製だから現行の似たようなモデルでも基本は同じ。但し、現行品はレジュームでファイルの再生箇所は記憶するけど、ファイル自体を記憶していないので、起動毎にファイル指定が必要。

★プロボックス+過給器
 標準でNAのモデルにスーパーチャージャーやターボチャージャーで過給する場合、基本は圧縮比が高いままだから、ロープレッシャーターボと同じ。今時のダウンサイジングターボのようなモノ。燃費の低下は殆ど無し。プロボックス+スーパーチャージャーは結構お奨め。

★IBM Palmpix
 トイデジ、CCD85万画素モデル。日立マクセルのWS80と同じ。ピントは甘いけど、色合いは悪くない。1m先のモノにはピントがシャープに合う。小型軽量、電池長持ちである。

|

« 東芝の創成期のデジカメ | トップページ | 電アシロードで楽しく自転車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/18~10/24の検索ワードピックアップ:

« 東芝の創成期のデジカメ | トップページ | 電アシロードで楽しく自転車 »