« 穏やかな老衰 | トップページ | どこで泳ごうか? »

2015年10月11日 (日)

10/4~10/10の検索ワードピックアップ

★体重の日較差
 食事、運動量にもよるが、体重70kgで、概ね±1kg程度、幅で2kg程度。

★85mmピッチキャリパー
 スズキ系トキコ製で、初期のRG250/400/500ガンマ、GSX-R400/750/1100、GSX-F400/600/750辺り。ボルト径は8mmのタイプ。GSX-R750/1100のみピストン径が大きい。
そのまま入れ換えても、ピッチからみてパッドセンターが半径で5mm違うので適合しない。大径ピストンのキャリパーを装着するには、ディスクローター径を直径で10mm増やすか、キャリパー取り付け位置を内側に5mmずらすかの対処が必要。

★SV650Sの逆車
 スペック上は国内も逆車も同じ。逆車のキャブ口径が3mm大きく、リミッターが装備されていないのが大きな違い。

★車のHDDメディアプレーヤーでレジューム付き
 以前ならプリンストンのデジ像ライト(PAV-MP1LP)があったけど、今は廃盤。HDDの固定が甘くUSB切断エラーが出やすいのが難点。今は中華製が二種類選べる。FS-HDMD200Nという縦型のモデル、ITPROTECH Media Wave Portableという横型のモデル。形は違うけど、内部OSというかBIOSというかプログラムは同じモノのようだ。動きも殆ど同じ。但し、HDDの固定は後者の方がしっかりしているので振動には強そう。レスポンスは悪くない。レジュームは動画ファイル毎に記憶しているが、動画ファイル自体を記憶しているわけではない。使いやすさはデジ像が勝るが、振動等によるフリーズリスクは中華製の方が少ない。

★シクロクロスでジュニアカセット
 ジュニアカセットはロー位置が普通のカセット並で、トップ歯数が大きい。つまり、クロウスレシオ仕様となる。シクロクロスの場合、負荷変動が大きいのでワイドレンジの方が好都合な場合が多そう。

★アスリートモード付き体重計
 アスリートモードで計測する人は、少なくとも腹が出ていたらダメだろう。日々の運動量で3時間以上というと、運動部以外では該当しないと思われる。

★ROTREXとインタークーラー
 圧力式故に吸気側は温度上昇しやすいのでインタークーラーは有っても良いが、ターボのように同軸で高温のタービンが繋がっている訳ではないので、そこまで神経質にならなくても良いように思う。

★レマイヨWのアーチサイズ
 ショートリーチでは適合しません。ロングリーチのモデルが必要です。

★平泳ぎでダイエット
 負荷次第です。脚力を鍛えるならクロールよりも平泳ぎの方が有効です。平泳ぎでもクロール並で泳げばカロリー消費は大きくなります。

★マグナム80の中古
 流通台数が非常に少ないので入手困難かも、、、、オークションサイトで数台が解体されてパーツ出品されているし、現存車両は100台に満たない可能性もある。レア車ならカワサキ100RRというのもある。マグナム80と共通ながらエンジンは100cc迄ボアアップされている。国内に存在するかどうかは不明。

★RG200のキック化
 TS125/200のクランクケースカバー等で実現可能。ステップ類との干渉もないのでお奨め。

★CX-EUROのタンク
 既に廃盤。オークションサイトで気長に出品を待って、出た時入手するしかない。

★R1-Zのサイレンサー
 外はカーボン巻き化粧だけど、内部は昔のRZ-Rのサイレンサーと殆ど一緒。反転膨張式で鉄板で仕切られた部屋を排ガスが行き来する構造。消音効果は社外品と較べると段違いに優れる。経年変化も少ない。社外チャンバーに装着するだけで、先ず規制を上回る事は無い。見た目もカッコイイ。お奨め。

|

« 穏やかな老衰 | トップページ | どこで泳ごうか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/4~10/10の検索ワードピックアップ:

« 穏やかな老衰 | トップページ | どこで泳ごうか? »