« バイクで巡回する駐在員の取り締まり、多い、、、 | トップページ | 追い越すタイミング、待つタイミング »

2015年10月18日 (日)

可部線跡、どうなった?

可部線の電化延伸が最近話題になっているけど、廃線後の活用計画、その後全く効かない。
当初は、サイクリングロードを整備するとか、そんな話もあったけど、今はめっきり聞かなくなった。

十年前には、可部線メモリアル街道と称して、整備する事が謳われてHPもあったけど、今は当時の文書だけ放置された状態。この事業では、人々の出会い、ふれあい、交流を演出し沿線地域の連続性のある利活用に取り組むこと。具体的には、サイクリングロード、自然散策路、災害時の避難場所、などに利用できる道路として整備することを示していた。しかし、今はそんな話は全く聞かない。

先日、久しぶりに太田川沿いを車で走行したけど、配線跡地は所々が分断されて連続した道路として整備するのは、既に時遅しの様相。駅舎の多くが撤去されている。
他の地域のように一定の交通量のある道路と併走したような廃線跡ならば、バス・ラピッド・トランジットのような活用も有り得るけど、可部線の場合、併走道路自体がガラガラなんで意味無い。

自転車ブームと呼ばれて久しいけど、それが地域の経済を活性化する程のインパクトを持っているか?というと、正直、なかなか厳しいのでは?というのが感想である。

|

« バイクで巡回する駐在員の取り締まり、多い、、、 | トップページ | 追い越すタイミング、待つタイミング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 可部線跡、どうなった?:

« バイクで巡回する駐在員の取り締まり、多い、、、 | トップページ | 追い越すタイミング、待つタイミング »