旧SORAタイプレバー
STIレバー、今のレバーはリリースもプルも外からレバーを内側に押す方法である。
しかし、個人的には旧SORAタイプのようにリリースレバーが親指で操作出来る方が有り難い。
下ハンドルでは操作出来ないという説もあるけど、下ハンドルで操作することは稀だし、
余り気にしていない。因みに、我が家のカンパの11速のエルゴレバーも親指リリースシフトであるが、レバー形状が工夫されているせいか、カンパのシフトは下ハンドルでもリリース操作可能だったりする。
そんなお気に入りだったSORAのSTIレバーだけど、今のモデルは上位機種と同じで、外側から2本のレバーで操作するタイプに変わっているようだ。下位の8速クラリスも2本のレバーのタイプに変更されている。
なんで止めたのかなぁ、、、、チョット残念だ。レバーに簡単なアタッチメントを追加するだけで、旧SORAだって下ハンドルでカンパ的な操作が出来るのに、、、。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。コメント有り難う御座います。
SORAシフト、確かに冬用グローブでもシフトミスが無さそうですね!隣接したレバーで同方向に操作するのは、ミスの元ですね。
私も14-25Tを9速ですが愛用しています。私の場合、アウターは大きくても46Tです。
自身、ピストで44T×16Tで全速度域(登坂15%勾配~平地で55km/h)をカバーしますので、アウターで50T以上は不要だったりします。アウター50Tでは16-27TのジュニアCSを合わせてます。
使い切れないギアを抜いて14-25Tで最新のコンポが使えれば、確かに興味が沸きますね。
投稿: 壱源 | 2015年10月17日 (土) 23時52分
その通りで旧SORAはレースをしないなら最高だと思います。
普通のレバーはダウンとアップが隣接しているので冬用グローブだとシフトミスしていらいらします。
カンパのコーラスでシマニョーロに浮気したのですが、左レバーのシフトアップレバーが折れたので旧ソラに戻しました。
最高速は54km程度しか出ないので、14-25Tのジュニアカセット、アウターは39-52T程度で十分です。
流行りのコンポはプロ仕様としか思えないので、貧脚使用も考慮してほしい、ヂュラエースのカセットで14-25Tのジュニアカセットが出たら、握りが細い電動デュラも考えます。
投稿: カオス | 2015年10月17日 (土) 22時52分