« SKYACTIV-G 2.5T!陰にアクセラMPS!! | トップページ | 黒柳徹子さん、健康の秘訣。 »

2015年11月22日 (日)

11/15~11/21の検索ワードピックアップ

★RG400にGSX-R400の足周り移植
 物理的には可能。しかし、ガンマにリアのワイドタイヤ化は、相当に車高を上げないとチャンバーとの干渉が不可避。そもそも、ガンマとGSX-Rはキャスター、トレール、ホイールベースが大きく異なる。当然、車体の重量も大きく違う。それ故に、ダンパー特性、バネレート等を含めると結構変わってくる。足周りの細部を眺めると、タイヤ幅以外の部分では、ガンマの三つ又等は結構高品質な作りとなっている。ホイール変更に留める方が良いとも言える。足周りのワイド化に伴い、比較的寝たキャスターの足周りを移植して、リア車高を上げると、直線は兎も角、コーナーに入る時の感覚は随分と変化するので注意が必要。

★SV650
 遂に新型が登場したけど、グラディウスのM/C版的。一応、軽量化、出力アップ、エンジン制御の緻密化が進んでいるらしいけど、初代SV650Sの性格からドンドン離れていく、、、。

★GL700インターステーツ
 海外版のGL650。エンジンはCX650C/E/iと共通の673ccエンジン。国内向けだけ700cc表記となっている。

★ものづくり復興工場のライダーブーツ
 作りは悪くないです。難点は足首が少々緩いのでフィット感に欠ける事、それから、靴底がブロックパターンなんでスポーツバイクでのスポーツライディングには不向きです。

★ピストでクイックリリース
 締結力が不足するのでチェーンテンションでの軸ズレを防ぐために、チェーンプラーが必須です。

★ロードバイクにジュニアスプロケット
 トップ歯数が大きいので、シートステーとの干渉が危惧されます。シートステーの干渉が無ければ使用可能です。なお、ジュニアスプロケットを使う場合、クランクにトリプルは適合しないとされています。インナーローでの組合せの際に、チェーンとアウターリングが場合によっては干渉して事故を引き起こすリスクがあるからです。物理的には組み込む事は可能ですが、、、、。

|

« SKYACTIV-G 2.5T!陰にアクセラMPS!! | トップページ | 黒柳徹子さん、健康の秘訣。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/15~11/21の検索ワードピックアップ:

« SKYACTIV-G 2.5T!陰にアクセラMPS!! | トップページ | 黒柳徹子さん、健康の秘訣。 »