ドライバーサポート
急制動時のタイヤロックを防ぐABSから始まって、今は車庫入れ用のバックカメラだけでなく、車庫入れサポート、自動車庫入れ、坂道発進アシスト、自動ブレーキ、クルーズコントロール、、、、将来的には自動運転迄いってしまうんだろう、、、。
そして、国策として車が売れるようにするためには、エコカーの普及を後押しする政策ばかりである。
車っていうのは、ドライバーなりに自由に動かすことが一番楽しいような、そんな気がするのだが、最近の流れは、ドライバーの操作を極力排除するような方向に向かっているような印象。ドライバーの操作が行いやすいようなインターフェースを磨くような、そんな車の作り方っていうのは、マツダ車くらいしか伺えない印象。
高齢化社会、認知症、、、、いろんな問題から、安全に!を重視すれば、車が自動的に判断してリスクを避けるのは大切かも知れないが、どうも違うような気がする。
この感想、単車でも然り。機械の介在が過度に入ると、、、、どうも、今一な印象である。
| 固定リンク
« ベニクラゲ | トップページ | 認知症の予防と改善 »
コメント