山を取るのは?
安芸郡府中町、茂陰トンネルの大州街道からの入口ポイント、今、セルフのガソリンスタンド、コンビニ、老人ホームが建っている箇所、以前は山だったのだが、この山が無くなって、そういう施設が建設されている。
因みに、茂陰ポンプ場の向かい側のマンションも以前は山だった箇所だ。
山を削って都市化、開発するのは、個人的には賛同しかねる。同様に理由で、川を堰き止めて、川沿いに拡がった集落を沈めて人造ダム湖を作るというのも好きではない。
同様に、団地の開発で山を削って削った土で谷を埋めて宅地化するというのも、正直、そこまで人間が行って良いモノか?という気が拭えない。
全ての開発が嫌という訳ではない。川を跨ぐ橋脚や、水量調節の水門、或いは護岸工事、堤防、山を貫くトンネル等迄全て反対という訳ではない。
個人的には、地図に記載されている等高線が示す地形的な形状迄を人間の力だ変えてしまうのは賛成出来ない。山は山、川は川、谷は谷、、、、そういう地形を活かして地形に沿って生活するというのが自然に生きる生き物の守るべき約束事のように思う。
トンネルといえば、最近は都市の地下開発ということで、巨大水槽、地下街、地下鉄と色々あるけど、これらのインフラはどう考えても永遠のモノではない。穴掘るなら、せいぜい山を貫くトンネル程度に留めておくべきのような気がする。遠い未来には、維持不可能となり、崩落から地表の陥没なんて事態に到らないとも考えられる。埋め戻し出来ないような穴掘りは遠慮すべきだろうなぁ、、、、。
| 固定リンク
コメント