« 12/6~12/12の検索ワードピックアップ | トップページ | 学校のいじめ問題、会社での出社拒否問題 »

2015年12月14日 (月)

テレビ

今の時代、テレビは見ない、、、、そういう人が少なく無い。確かに、ネットで全ての情報が得られるし、動画配信もあるので番組視聴も可能だ。
しかし、、、個人的には、ネットよりもテレビの方が楽で好きだ。

ネットの場合、こちらからアクションを起こさないとリターンを得る事は出来ない。イベントアクション式なのである。イベントアクションということは、こちらからの操作が必要ということ。まぁ、それでも十分だけど、テレビというのは視聴するだけなら一方通行で流れているのを見るだけである。これって、非常に気楽でイージーである。
そして、何よりも、自身の頭で考えた範囲の事での思考に留まらず、思考の切っ掛けとなる思い掛けない情報が飛び込んでくる。そういう意味では、脳を活性化するのはネットよりもテレビのような気がする。

幼少期にはテレビは殆ど見なかったけど、今はテレビは貴重な情報源である。

筋トレしている時、ローラー台を回している時、そんな時を含めてテレビの情報というのは、日常において何かを考える時に、ネタの切っ掛けを提供してくれる貴重な情報源だ。

最近のテレビ番組といえば、健康情報、紛争テロ情報が多いけど、どんな情報が取り扱われているか?的な社会の情勢も含めて感じ取る事が出来るので非常に便利である。

テレビがあれば、退屈なんて有り得ない。ネットだけでは、、、暇を持て余せば、退屈に陥る可能性は考えられる。
同様に、ラジオも結構好きだ。

まぁ、昭和人間なのかもしれないが、テレビとラジオは貴重な情報源。ニーズ減が叫ばれているが、テレビとラジオはずっと続いて欲しいメディアの一つだ。

テレビと言えば、地デジ化が完了し、3D映像を経て、これから4K化とか進むらしいが、個人的には今のままでも十分。これまでの変化を見れば、自分にとっては地デジ化、受信機の小型化が非常に役立っている。機能の高度化よりも、必要な機能を絞って利用のハードルを下げる方向にも進歩して欲しいものである。

|

« 12/6~12/12の検索ワードピックアップ | トップページ | 学校のいじめ問題、会社での出社拒否問題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビ:

« 12/6~12/12の検索ワードピックアップ | トップページ | 学校のいじめ問題、会社での出社拒否問題 »