« 昼ドラ | トップページ | 信号無視 »

2016年1月10日 (日)

1/3~1/9の検索ワードピックアップ

★B001-32
 DIGAのHDDエラーで発生するエラー。内蔵HDDを交換すれば修理可能だけど、このトラブルはDIGAで多発している。致命的な症状にも見える。特に初期HD対応、初期デジタル放送対応の機種で多いようだ。

★バーコンの操作性
 デュアルコントロールレバー程ではないが、手元で変速できるので慣れると使いやすい。

★CN-MW200DでSD動画
 リアモニターへの出力は不可。基本的にはDIGAで作成したワンセグの持ち出し動画のみ再生可能。

★プロボックススーパーチャージャー
 最大過給圧は+0.5K程。ブリッツでもイートンでも最大出力は140~150PS程度、最大トルクは19~20kgf・m程度で2LのNAクラスのパワーとなる。

★AUSSIEシャフト
 φ29mmなので、プレートも通常の28mm用は使えない。但し、1mmの太さは握りやすさに大きく貢献しているのも事実。

★ガンマラジエター
 GPIラジエターが安価でお奨め。水温で5[℃]程度は低下する。

★R1-Zサイレンサー
 ヤマハのサイレンサーはフランジ留め、スズキのサイレンサーは差し込み式。流用するならフランジ式の方がアダプターを製作しやすいので便利

★crcdisk.sys
 Windowsでのエラー、、、ファイル自体が壊れている訳ではない。多くの場合は、電源劣化による周辺機器作動不良から発生する。不要な機器を外すか、電源を交換すれば大抵は改善する。

★ミヤタルマン・スポルティーフ
 基本は、前三角のみクロモリプレーン管、その他はハイテンパイプで構成されている。初期のユーラシアと同等のグレード。末期のユーラシアの方がグレードは上回っている。

★BOBCAT
 タイヤ専門店として2011年に海田に移転したけど、今は無い。跡地は別の店、エアコン関連の業者さんに変わっている。

★車載用HDD搭載メディアプレーヤー
 良いのが少ないけど、一応存在する。3000~8000円程度。調達したけど、取り敢えず利用は可能のようだ。

|

« 昼ドラ | トップページ | 信号無視 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/3~1/9の検索ワードピックアップ:

« 昼ドラ | トップページ | 信号無視 »