« 2015年下期生活習慣日記 | トップページ | 骨粗鬆症とは? »

2016年1月 1日 (金)

2016年、何しようか?

今年の第一は、単車ライフの割合を更に増やすということ。
昨年の春以降、毎週単車を稼働させてきたし、整備を施して、どれも基本的には年式なり、自然経年劣化なりの好調を維持している。
ガンマもキック一発始動で、全域で好調。SVもしかりだ。唯一、CXの始動性が怪しいという状況。

CXに関しては、毎週稼働させてみたものの、基本的なコンディションに大きな変化は無い状況。

今年は、このCXの跡継ぎを現実に入手したいところだ。既に、新たにお世話なる予定のショップを決めて、そこで希望車両の調達を依頼した状態である。
基本は空冷Vツインエンジン、シャフト駆動車をリクエスト。その範疇で、極力オーソドックスな構成を望むというパターン。2バルブヘッド、OHV、キャブ、正立フォーク、鉄フレーム等々の条件があるけど、空冷Vツインでシャフト駆動というのが絶対条件で、それ以外は、なるべく希望を満たしたモノという事で車両選定している。モトグッツィのブレヴァの1100/750、ヤマハのBT1100が最終候補で探索中。
調達、ショップさんが加入している業者オークションで探して貰う予定。当初は、GooBike等で通販もターゲットに入れていたけど、やはりメンテナンス拠点が無いと不安ということで、個人通販は没にした。新たなショップとの付き合いを始めるならば、最初くらいは、そこで購入という縁作りを行おうという考えだ。

今年は、新しいショップと単車ライフのリスタートの一年にする、、、これが最大の目標だ。

他には、当然ながら運動を継続して今の健康状態を維持するということ、運動維持に行っているスポーツの能力を維持して体力も維持するとういことも大事だ。

後は、円満な家庭生活を維持するくらい。

業務関連では、自身で開発した新しい軸受システムの普及が広まれば有り難いが、自身から積極的に色んな企業や勤務先に採用を働きかける事はしないつもり。リクエストがあれば、応答して動いて活動するという程度。新しい軸受システムの提供先としては、基本は国内自治体関連に製品を納める陸上ポンプメーカーを重視する方針。今の御時世、物騒な南シナ海~中東、アフリカ方面の基地や路線に就航するようなモノには載せたくないのが本音である。物騒なのは嫌なのだ。

取り敢えず、新しい一年も穏やかに、何事もなく流れてくれれば有り難い。

|

« 2015年下期生活習慣日記 | トップページ | 骨粗鬆症とは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年、何しようか?:

« 2015年下期生活習慣日記 | トップページ | 骨粗鬆症とは? »