« 慌ただしい | トップページ | 本意ではないが、指導 »

2016年1月15日 (金)

整理と収集の間

Mr.Bike BGなんかを見ると、2&4生活と称して、莫大な数の単車や四輪を収集したマニアが紹介されていたりする。
その気持ち、判らないではない。趣味に凝ると、集めたくなる、、、、所謂、収集癖みたいなものだろうけど、多くの人がそういう方向に奔るのも事実。
事実、自身も、その傾向は強い。
単車に限らない。単車だと、最近の多い時では、ガンマなら400×3、500×2、200、GL系だと500、EURO、700、グース、AR80、AR125、C200、AV50、ウルフ90等々と十数台が所狭しと集まっていた。自転車でも十数台、デジカメも五十台、PCも十数台転がっている。間違い無く病気である。
しかし、最近は、こんなにあっても仕方ないか?的な思いを巡らす事が少なく無い。
特に単車の場合、動かさないと動かなくなるので、極力減らす方向で努力しており、今は稼働体制にあるのは6台に留めているが、更に減らしたいと考えている。
自転車も多い時では十五台を越えていたけど、今は数台を解体した状態だ。PC、デジカメの類は少なくとも今は増やさない方向で購買欲を抑えている。

やはり、モノは機能が活用されてナンボである。作った人は、作ったモノが使われる事を望んでいる筈、、、そう思うと、持っているモノは、やはり使ってやりたいという気持ちが大きいのである。使う頻度が皆無に近いようなモノは不要、、、、っていうより、使いたい人に使わせる方がモノにとって幸せか?という気持ちが強くなっている。
持っているなら、少なくとも使ってやる、乗ってやるのが最低限必要という感じである。

今後は、モノを新たに調達する時は、調達する数量以上の処分を前提に考えている。

恐らく、これも年を取ったからだろうなぁ、、、、楽しめるのは身体一つだから、そんなに多くは必要無いのである。

思い起こせば、昔は一台至上主義だったのだけど、色んな用途に手を拡げるに従って台数が増えてきた。自転車もそうだ。スポルティーフから始まって、ロード、ランドナー、パスハンター、、、、単車もそうだ。普通の一台から始まって、ツーリング用、峠用、サーキット用、チョイ乗り用、、、、でも、考えてみれば、今は趣味の方向性も随分と絞られているので台数的にはもっと絞っても良いのだ。極論すれば最終的には一台で事足りるのも事実。

これからは、人生の後半戦であり、拡大志向から、収束の方向に物事の考え方を改める時期かもしれない。

|

« 慌ただしい | トップページ | 本意ではないが、指導 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整理と収集の間:

« 慌ただしい | トップページ | 本意ではないが、指導 »