日の出、日の入り
冬至は12/21頃だけど、その時が日の出が一番遅く、日の入りが一番早いわけではない。夏至の頃も同様。まぁ、地球の公転軌道が真円でないこと、地軸が傾いていること等があるが、結果的には、冬至と日の出が一番遅い時期、日の入りが一番早い時期は、二週間程のラグが生じており、夏至と日の出の早い時期、日の入りが遅い時期では一週間程のラグが生じている。
日本では、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後の1/10頃、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前の12/7頃になります。また、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。
朝のピスト走では、午前7時前後の日の出以降の時間を選んでいるけど、1/10頃が7時前では外が真っ暗であり、どうも、走りだそう!って気力が湧かないのが現実。ただ、1/10を過ぎると、少しずつ日の出が早くなるので、走り出す前の違和感が解消される筈だ。
| 固定リンク
コメント