« 12/27~1/2の検索ワードピックアップ | トップページ | 車載工具 »

2016年1月 4日 (月)

耳鳴り

何年か前、健康診断で、高周波の音が聞こえていないという判定を受けたが、翌年以降は正常のまま推移。
で、耳の聞こえ具合については、それなりの気配りというか、配慮というか、常に気に留めている状況。
それ故に、耳鳴り関連の話題には関心がある。

そもそも、聴力は加齢によって衰えてくるそうだが、その原因は、有毛細胞が抜け落ちることで高周波の音から聞こえづらくなるそうだ。そして、抜け落ちた有毛細胞は二度と再生しないという。そんな有毛細胞は、常に騒音に晒されていたりするとダメージを受けやすいとも言われている。

有毛細胞が抜け落ちると高周波の音が聞こえづらくなる、、、しかし、日常生活で必要な音域から離れているので、それ程の問題にはならないそうだが、稀に、高周波の音が聞こえなくなった状態を、脳が感度を上げて聞こうとする事によって、生じるのが耳鳴りだそうだ。

耳鳴りは、実際に聞こえていない音を、脳が聞こうとして感度を上げているので、高周波の音がずっと聞こえているような錯覚に陥る現象との事。

そんな耳鳴りを解消させるのに、最近は、意図的に耳鳴りに近い音を耳に入れてやることで、脳の感度を下げる事で、いつの間にか耳鳴りが聞こえなくなるようするという治療法があるそうだ。
耳鳴りの原因が、脳の感度アップが原因と言うことが判ってきて、脳の感度を如何にすれば元に戻せるか?から生まれたアイデア治療法のようだ。

案外、様々な痛み、違和感というのは、実は脳の中の問題、、、そんなことが他の場所についてもありそうな感じだ。

|

« 12/27~1/2の検索ワードピックアップ | トップページ | 車載工具 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳鳴り:

« 12/27~1/2の検索ワードピックアップ | トップページ | 車載工具 »