« 2/7~2/13の検索ワードピックアップ | トップページ | 後方車載カメラ »

2016年2月15日 (月)

電動アシスト自転車のメンテナンス

我が家の嫁用の電動アシスト自転車、2004年式のアシスタスーパーリチウムのバッテリーがそろそろ劣化してきたかもしれない。
これまでのメンテナンスで、フロントキャリパーブレーキをデュアルピポットブレーキに交換、前後タイヤ交換、サドル交換を行ってきた。後は、アシスト駆動トルクの絶対値を上げるために、アシストギアのスプロケットをノーマル9Tからパナソニック用純正の8Tに交換している。アシスト速度上限は下がるけど、駆動トルク絶対値は増えるモディファイである。

娘用の自転車としては、デュアルドライブのアルベルトeを購入したところで、こちらは基本的に問題無いけど、二台運用していると、アシスタのバッテリーの充電感覚が短いのが特に目に付くようになってきた。

はたして、このアシスタ、メンテナンスとしてバッテリー交換を行うべきか?或いは、車輌自体の買い換えを行うべきか?チョット、迷うところである。

バッテリーのチェック方法は、次の通り
■バッテリー総充電回数の表示方法
 ・バッテリー本体の残量表示ボタンを20秒長押し
 ・4つのバッテリー残量ランプが幾つか点灯又は点滅する
<1つ点滅> ・・・ 0~50回
<1つ点灯> ・・・ 51~100回
<2つ点滅> ・・・ 101~150回
<2つ点灯> ・・・ 151~200回
<3つ点滅> ・・・ 201~250回
<3つ点灯> ・・・ 251~300回
<4つ点滅> ・・・ 301~350回
<4つ点灯> ・・・ 351回以上

■バッテリー実力容量の表示
 ・バッテリー本体の残量表示ボタンを30秒長押し
 ・4つのバッテリー残量ランプが点灯する
<4つ点灯> ・・・ 100~75パーセント
<3つ点灯> ・・・ 74~50パーセント
<2つ点灯> ・・・ 49~25パーセント
<1つ点灯> ・・・ 24~0パーセント

バッテリー、新品を購入すると3万円チョイである。果たして、どうすべきか?迷うところだったけど、チェックすると、総充電回数は、2つ点灯で151~200回、バッテリー実力容量は四つ点灯で100~75%で、未だ劣化していない状態。

ということで、暫く様子見とすることにしました。ただし、新規格の電アシを購入するかもしれません。さすがに十年乗ると各部が傷んでますからね、、、。

|

« 2/7~2/13の検索ワードピックアップ | トップページ | 後方車載カメラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電動アシスト自転車のメンテナンス:

« 2/7~2/13の検索ワードピックアップ | トップページ | 後方車載カメラ »