« 80年代のバイク漫画 | トップページ | ロードスターRF »

2016年3月25日 (金)

肩、首痛対策

ここ数年、事故でダメージを負った左肩~首の付け根の違和感を感じ続けていた。
最近では、左側で首を回して大きく振り返る動作も制約を受けて、右側とは動きが明らかに違うような状態が心配の種だった。

整体にも整形外科にも通ったし、いろんなアドバイスを受けて、いろんなトレーニングを行ってきたけど、効果が顕著に現れた方法は無かった。

で、最近行ったのが、関節、首の大きな動作で、痛みを感じる姿勢方向への意図的なストレッチ動作、それから、その近辺の筋肉、腱のマッサージ目的のスタティックストレッチとダイナミックストレッチである。

因みに、首、肩の動きで致命的な損傷を受けた状態では、肩が動かなかったり、力が入らなかったりするそうだが、自分の場合は、違和感を感じながら動くし、力も出る状況だ。

で、スタティックストレッチとダイナミックストレッチを続けて2ヶ月の今、違和感を残るモノの、気になる程では無い。違和感は随分と改善した状態である。大きく動かした時にコリのような痛みは感じるけど、稼働範囲に左右差は無い状態だ。

やはり、動く範囲を常に保つようなストレッチ動作というのは重要。動かす事で、動きづらい箇所の筋肉がしっかり動かされる。これが血行を改善するのだろう。動かないといって、動かさないでいると、ホントに動かなくなるのだ。この辺をしっかり理解すべきだろう。

何かが原因で、身体の一部が動かなくなったり、動きづらくなったら、、、、無理矢理でも、少しずつ動かすような癖を身に付けるのが大事。怪我をいたわりすぎると、怪我は慢性化するような気がする。

|

« 80年代のバイク漫画 | トップページ | ロードスターRF »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肩、首痛対策:

« 80年代のバイク漫画 | トップページ | ロードスターRF »