ストレッチ生活一ヶ月経過
左肩の古傷部分の違和感、首の僧坊筋のコリ、痛みを慢性的に抱えている。整体に出掛けても改善の兆しは見られない。数年前に整体で進められたインナーマッスルを鍛える深層筋の軽負荷でゆっくり動かす筋トレを行っても改善は見られない。
半ば諦め気味である。
古傷部分の違和感は今迄も記事にしたとおりだけど、僧坊筋の痛みというのは、首を回して大きく振り向く事が出来ない状態。これ、右も左も厳しかったのだが、右に付いては昨年秋からのストレッチで異常は解消した状態。左については右とは痛みの質が異なり同じストレッチを続けても解消の兆しは無い状態だ。
さて、この僧坊筋の痛みというかコリというか、何故に?
で、この痛みが慢性化した時期を遡って考えると、、、、7~8年前かもしれない。この頃からの生活パターンは?運動パターンは?を考えると、一つ思い当たる節がある。
それは、ピストバイクを使った運動習慣だ。実際、振り向く動作を行うのはピストバイクに乗っている時くらいの話。その時に違和感に気付いたのだ。もしかしたら、ピストバイク+DHバーという前傾ポジションが原因かもしれない。それにしても左肩、左僧坊筋だけが異常を感じるのは何か?を考えると、、、、DHバーの左側のグリップ部の劣化消耗が早いのだ。
で、考えたのは、身体のねじれアンバランスによる左肩への負荷の偏り、、、、そこで、左のコリの血行改善と筋力強化を目標に昨年末から重点的な筋トレと左の肩甲骨をフリーにするためのダイナミックストレッチを取り入れて毎日過ごしている。
その結果、二月半ば時点では、多少の痛みは感じるけど、振り向き角度で左右差は無くなっている。後は痛みが取れればOKである。
このストレッチ、なかなか良いかも知れない。幾多の整体、整形外科等々に通ったけど決め手にはならなかったのだが、この我流ストレッチは悪くない。
| 固定リンク
コメント