« AV50インプレ | トップページ | ローリングシャフト »

2016年3月31日 (木)

歯周病

世界一患者数が多い病気、それは歯周病なんだそうだ。糖尿病でも、高血圧でも、肥満でも無いんだそうだ。歯周病患者は266万人、成人の8割が罹患しているという。

さて、歯周病の予防といえば、歯磨きだが、歯を磨いていても、磨けていないのが原因。
歯周病は、歯周病原細菌がバイオフィルムを形成して、歯の周りに付着していく。その結果、歯周組織に炎症が起こってドンドン進行していくのだ。そして、細菌は何もないところに出る訳でなく、感染、人から人へとうつっていく。親子間、夫婦間で感染が進む。細菌は12時間で4000倍に増殖するそうだ。バイオフィルムは放置しておくと歯周ポケットに入り込み、ブラッシングでは取れなくなるのだ。

そんな歯周病、初期段階では自覚症状が無いのが怖いところ。これは、沈黙の疾患、サイレントディジーズと呼ばれているのだ。歯周病の症状は、歯茎が腫れる、歯茎が下がる、歯茎から血が出る、歯がぐらつく等が主な症状で、これは中等度以降の進行状況といえる。
かなり進行した状態といえるので、歯科医に行くと、場合によっては直ぐ抜きましょうということもおこりうるそうだ。初期の歯周病は自己判断出来ないので歯科診療を受ける必要がある。進行して歯が脱落すると、口腔内においてもよくないし、糖尿病、動脈硬化症、脳梗塞、心臓血管系疾患に到る場合もある。

そんな歯周病には歯周病原細菌が原因だが、この歯周病菌の毒素を中和する菌としてL8020菌というのが注目を浴びているそうだ。歯周病菌の毒素を中和する役割を持つという。因みに、L8020は80歳で20本の歯を持つというのが由来だそうだ。

まぁ、ヨーグルト云々よりも、歯周病予防には、丹念かつ入念な歯磨き、フロス、歯間ブラシによる口腔内の徹底したケア。それと定期的な状況監視を専門医に行って貰う事が大事。

歯磨きは、、、、入念に行うとすれば、一回に20~30分程度掛けてじっくり行う必要があるかもしれない。

|

« AV50インプレ | トップページ | ローリングシャフト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歯周病:

« AV50インプレ | トップページ | ローリングシャフト »